数学
高校生
行こうと思っている大学の過去問なのですが、(2)からが分からず苦戦してます。
教えて欲しいです。
問題 III 四角錐0-ABCD において, 底面 ABCD は1辺の長さ6の正方形で
OA = OB = OC = OD = 6である。 また, 辺 OB, OD の中点をそれぞれ E, Fとし、 3点A
E, Fを通る平面 AEF と辺 OCの交点をGとする。
(1) 四角錐0-ABCD の体積はアイ
ウ|である。
(2) OG
エ
であり,AG
オ
カキ||である。
ケコ
である。
ク
(3) 頂点0から平面 AEF に垂線 OH を下ろすと, OH
サ
(4) 四角錐0-AEGF の体積は
シ
ス
である。
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8278
114
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5656
21
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5594
51
詳説【数学A】第2章 確率
5577
24
数学ⅠA公式集
4959
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
4891
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4558
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4299
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3427
15
習っています!