このノートについて
高校1年生
数研出版『短期完成 データの分析ノート』を
元にまとめています。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学のデータの分析を解説したノートです。代表値である平均値、中央値、最頻値や、データの範囲、四分位数、四分位偏差、箱ひげ図、分散と標準偏差、共分散、相関係数といったデータの分析で扱われる用語を網羅的に解説しています。また用語を言葉で説明するだけではなく、例題や図を用いて説明しているのはじめてデータの分析を勉強する人にもおすすめのノートです!
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
数学Ⅰ|✔数Ⅰ公式集
248
2
数学Ⅰ 5章 データの分析
28
0
数学Ⅰ 5 データの分析
16
0
数1(5章 データの分析)
15
0
キソカク数1:データの分析
10
1
数1 データの分析
10
0
数学ⅠA公式集
5607
19
【数学Ⅰ】まとめて短時間で確認!
374
4
[数I]データの分析
201
0
数学I ⑸データの分析
197
6
数1A❁公式チェック
179
0
数学1 実力試しにどうぞ!基礎例題集128問
153
1
このノートに関連する質問
高校生
数学
数学のデータの活用のテストで、単位をつけ忘れてしまいました。このような問題の場合、絶対に単位が必要ですよね。減点食らっちゃうでしょうか。
高校生
数学
高校生数学の統計的な推測です。 標本平均が1、4/3、5/3、2の4通りある、というところまでは理解できたんですけど、 赤で囲った、標本平均の確率分布が、どうしてこの数値になるのかわかりません😢 途中経過を含めて解説してほしいです!
高校生
数学
何故赤線のようになるのか教えてほしいです🙇🏻♀️
高校生
数学
どうやったら1/20と19/20が分かるんですか?
高校生
数学
ここの問題がどうしてもわかりません! わかる方解説お願いします! 答えは回答番号のの近くに書きました
高校生
数学
この計算がわかりません。、どうさて指数が13なのですか、?公式をおぼえるしかないですか?
高校生
数学
【統計的な推測】 (ケ)についてです。 これってなんで二項分布に従うのですか?解いてる時は感覚的に無効分布だと思ったのですが見直したらよく分からなくなりました。 正規分布に従うときと二項分布に従うときの違いってなんですか?
高校生
数学
すなわち、7、9、11となっていますが、答えは7、9、11でも11、9、7、のどちらでもいいから好きな方を1つ選んで答えにしてるという捉え方で合っていますか?? また、3数の順序を問われていないから答えは一通りでよい。と解説されているのですが、順序を問われてないからこそ可能性のある2つともを、答えに書かないといけないのでは?と思いました💧
高校生
数学
【確率統計】 (シ)(ス)が分からないです。XiはわかるのですがXが何を示しているのかがわからないです。
高校生
数学
この問題の⑵⑷ってどうやって求めるのでしょうか。 図の見方がわかりません。 教えていただけると幸いです。
News
いえいえ!
こちらこそよろしくおねがいします(^^)
ノートとは関係ないですがこの場をお借りします!
フォローありがとうございます^o^こちらからもフォローしてありますのでよろしくお願いします( ..)"
ありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです(^^)
めっちゃ綺麗ですね✨参考にしたいと思います!
ありがとうございます!
更新頑張りますね(^^)
まとまっていてわかりやすいですね!