数学
高校生
解決済み

確率

2枚目の(イ)がH1×2、H2×1、M2×2でもいいんじゃないかと思ってしまいました。。

なぜ駄目でしょうか、、、どなたか教えてくださると幸いです🙇‍♀️

き左に1動かし, 出た目が5,6のときは左に2動かすものとする。こ 出た目が2,3のときは右に2動かすものとする. また出た目が4のと 一つのさいころを振り, その出た目が1のとき点Aを右に1動かし、 「例題32.数直線上を, 原点0から出発して動く点Aがあるとする。 122 成方は、これらを一に並べる人 =20通りの出方があり 特距が3のとき、 左方向 のとき,さいころを5回振った後に点Aが原点にある確率を求め上 存に3回間くの MI が3匹 (東北大) 最初は 右に1動く,右に2動く, 左に1動く,左に2動く E M, MI, MI とか。 の回数がどうなっているのかを調べます。 生徒:これらが順に a, b, c, d回起きるとするんですね. 先生:それでもよいですが, あまり右にばかり行くと戻れなくなるし, あま り左にばかり行くと戻れなくなるでしょ. 右方向への移動回数, 左方向への 移動回数の割り振りに着目したらどうでしょうか? M M, MI が起きる確率に M HI, H2, MI, M1 と並ぶ 利国すつ, MI が3回起きる唯 き左方向への移動可能な長さは 2~4, 右方向への移動可能な長さは 3~6, ここには共通な値3, 4 があるので, 左右の移動を打ち消し可能(つまり原 に戻ることができる), その左右の移動距離は3または4です。 5! 2 2-21.-1! (6人6 左と右の イプのことも考え,求め タイプ 左方向 右方向 移動回数 移動可能距離 移動可能距離 a) 0-5 0 5~10 02 +30-2 b) 1-4 1~2 4~8 C) 2-3 2~4 3~6 はまでやってみましょう 日おさる確群は d) 3-2 3~6 2~4 e 4-1 4~8 1~2 a+b+c+0). す 5-0 5~10 0q01= 原点に戻ることができるのはタイプ©, ① です. ©と①は左右が なっただけなので©について調べればよい。 1 O
の出方は、これらを一列に並べる方法を考え, これは多項係数の公式により 右方向に3回動くので, M1 が3回です. H1, H2 が1回ずつ, M1 が3回 Oは左方向に2回, 右方向に3回動く、 その左右の移動距離は3または4 123 する。 かし、 4のと ことにし、 他も同様にします、 る、こ よ、 北大) 5! = 20 通りの出方があります。 H1 H2, M1, M1, M1 とか, M1, H1, H2, M1, M1 とかです. H1, H2, M1, M1, M1 が起きる確率は 3 4 2 1 い、 あま 町向へ でM1, H1, H2, M1, M1 と並ぶなど, 他の場合も同様ですから, HI1, H2 2 が1回ずつ, M1 が3回起きる確率は 20( )です。 6 6 (イ)移動距離が4のとき. 左に2回,右に3回動くから H2 が 2回, M1 が2回,M2 が1回起きます. こうなる確率は 守けて このと 3 5! 2 = 30 6 3~6。 ミり原日 6 6 です。 Oタイプのことも考え, 求める確率は 0-1o 4 ×2 + 30 20 20-22 + 30-24 5+30 35 ニ 486 65 2-35 がd回おきる確率は d c/2 l-echdl (6)()()() です。 遊に
32 (1) (7) Hzx 2, Mix2,Mzx | (1) H, x2, H2x1ッ Max2

回答

疑問は解決しましたか?