理科
中学生

中学2年で習う電流と磁界のエナメル問題です。⑴と⑵の答えと解説お願いします。どんだけ頑張っても分かりません。

電流が磁界から受ける力 (北海道改) 21 入試2 手回し発電機を用いて,次の実験を行った。 1 1本のエナメル線を用意し, 図1のように両 図1 コイル 線X 線Y 端を少し残して,正方形のコイルをつくり, 残 した線の下側半分のエナメルをそれぞれはがし て,線X,Yとした。 2 図2のように, 水平な台の上に,導線A, B をそれぞれつないだ2本のアルミニウムパイプ 拡大/ エナメル。 拡大 エナメル エナメルをはがした部分 図2 線Y アルミパイプ コイル。 を固定し,S極を上にした円形磁石の真上にコ イルを垂直にして, 線X, Yをパイプにのせた。 このとき,エナメルをはがした側を下にして置 導線B 水平な台 線X 導線A 円形磁石のS極 図3 線X コイル いた。 線Y 3 導線A, Bに手回し発電機をつなぎ,ハンド S極 水平な台 ルを反時計回りに回したところ, 電流は図3の 矢印(→)の向きに流れ, コイルは回転しながら 移動した。 (1) 3で,コイルが回る向きは, 線Xから線Yの方向に見て, 時計回り, 反時 計回りのどちらか。 (2) 3で, ハンドルを時計回りに回すと, 電流の向きが逆になるため,コイル は実験結果と逆向きに回転する。ハンドルを時計回りに回して, 実験結果と 同じ向きにコイルを回転させるためには, どのようなことをすればよいか。 ただし, 導線A, Bとアルミニウムパイプのつなぎ方, および導線A, Bと 手回し発電機のつなぎ方は, いずれも変えないものとする。 N極 導線A 導線B アルミパイプ コ Id ム
中学理科 中学2年生 電流と磁界 エナメル問題 入試問題 北海道入試

回答

(1)反時計回り
磁界は上向き
コイルの上側では左向き、下側では右向きに電流が流れる
フレミング左手の法則より、上側では奥側、下側では手前向きに力がはたらく。
よって、反時計回りすると考えられる。
(2)磁界の向きを反対にする。
力の向きを決めるのは①電流の向き②磁界の向きである。
このうち一つを変えると、力の向きは元の向きの反対になる。また、両方を変えると、力の向きは元の向きと同じになる。
よって、手回し発電機を時計回りに回転させたとき、コイルの回転する向きを実験結果と同じにするためには磁界の向きを反対にする必要がある。

答え違ってたらすみません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?