傾きが大きくなると台車の速さは大きくなるのは感覚的にわかりますよね。なぜかというと、斜面下向きの力が大きくなるから速くなります。傾きを変えないということは、斜面下向きの力は変わらない=速さは変わらないだと思います。
理科
中学生
台車の問題で傾きが大きくなると速さは大きくなって力の大きさも大きくなるんですか?あと、傾きは変えずに台車を離す場所を後ろにしたら速さと力の大きさは変わらないんですか?ここら辺よく分からないので誰かお願いしますm(_ _)m
斜面の傾き·小
→斜面に平行な
分力·小
斜面の傾き·大
→斜面に平行な
分力·大
斜面に垂直
な分力
重カー
|1秒間に50回打点する
品崎トープ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9766
109
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8215
186
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8050
93
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7236
58
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6691
84
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6574
91
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6307
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5625
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5387
37
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5160
41
そういうことなんですね!
ありがとうございます😭