理科
中学生
解決済み

⑵の問題で、なぜ、塩酸が増えることがわかるのですか?
解説だと、塩酸がXとしているのですが、水酸化ナトリウムはなぜXとしないのですか?

4 中 和 験口 うすい塩酸を,4個のビーカーA~D にそれぞれ10cmずっとり、 RTB 液を数滴ずつ加えた。次に,うすい水酸化ナトリウム水溶液を、 ビーカーB~D にそれぞれ4,8, 12 cm° ずつ加えて水溶液の色の変化を 観察した。表は,その結果をまとめたものである。 実験 うすい塩酸を, 4個のビーカーA~Dにそれぞれ10 cm ずつとり, 教科書p.213,214本誌p.84 4 (30点…各6点 …各6点 (2)加える水溶液 体積 ビーカー A B C D うすい塩酸(cm?) うすい水酸化ナトリウム水溶液(cm3) 反応後の水溶液の色 112cm 1(3) 10 10 10 10 0 4 8 12 Nacl 黄色 黄色 緑色 青色 4け水溶液中に 実験2 図のような装置を用いて,うすい 硫酸にうすい水酸化バリウム水溶液を中 性になるまで少しずつ加えていき,豆電 球の明るさを観察した。 Z1) 実験口のビーカーA~Dのうち, 水溶 液中に存在する水素イオンの数が最も多 水リ いものはどれか。 電源装置 Cri塩的生じ イインの枚い 成少してら。 豆電球 (愛媛改) ーステンレス電極 ーうすい硫酸 DE 実験で使用したうすい塩酸4cmをビーカーDの水溶液に加えた。 この水溶液を中性にするためには、実験口で使用したうすい塩酸,うすい 水酸化ナトリウム水溶液のうち,どちらを何cm?加えればよいか。 C) うすい水酸化パリウム
陽極側に移動する。 4 4 → p.213, 214 (1)(3) 実験ので起こる中和の化学 (2) 加える水溶液…うすい塩酸 体積…1 cm3 (3) NaCl、 (4) 水溶液中に(例)水に溶け にくい塩(硫酸バリウム)が 生じ,イオンの数が減少し たから。 水素イオンの数 IA が減っていく 反応式は次の通り。 HCI+NaOH-→NaCl+H:0 水溶液が 中性になる B 塩酸には,水素イオン H* と塩化 物イオン CIが含まれる。中和 により,H* は減っていく。 (2) 表の水溶液の色から, 反応後のビーカーCは中性であり,う すい塩酸 10 cmとうすい水酸化ナトリウム水溶液8cmが完 全に中和する。よって,ビーカーDに入れたうすい水酸化ナト リウム水溶液12 cm°を, 完全に中和するために必要なうすい 塩酸の体積xlcm3]は, 10 cm°:8 cm°-x[cm°]: 12 cm°x315 cm 実験1でうすい塩酸 10 cm°が入ったビーカーDに,うすい塩 酸をあと5cmを加えれば中性になる。すでにうすい塩酸を 4cm°加えているので, あと1cm°加えればよい。 4 8 12 [cm) 0 水酸化ナトリウム水溶液の体積 adi 未文口 A9 AAロロエ 水素イオンの数

回答

✨ ベストアンサー ✨

塩酸に水酸化ナトリウムを入れすぎてBTB溶液が青色、つまりアルカリ性になりました。
中和にするには塩酸(酸性)を入れる必要があるので塩酸を入れます。
完全に中和しているCを基準に考えます。
10:8=x:12(塩酸が足りないとわかっているので、水酸化ナトリウム12cm3に対して、何cm3の塩酸を入れたら中和になるか調べます。)

10:8=x:12
8x=120
x=15

水酸化ナトリウム12に対して、塩酸は15必要。
塩酸は既に14入っているので、あと1必要。
よって、塩酸をあと1cm3入れる。

はーるー

ありがとうございます😊😊😊😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?