理科
中学生
理科
中学生
中2理科です🧪
2枚目の写真に合うように答えを教えてください!!
よろしくお願いします🙇♀️
(4) 図3のように,発光ダイオード A, Bを逆向きに並列に接続した装置を用意し, 抵抗器
とコイルに接続しました。次に,コイルの内側を通過するように棒磁石を落下させまし
た。図4は,このときコイルに生じた電流と時間の関係を示しています。また, 暗い所で
装置を左から右へすばやく動かしたところ, 図5のように光って見えました。
発光ダイオードの光が図5のように見えた理由を,電流の向きに触れて, 棒磁石が近づ
くときと遠ざかるときについて,それぞれ簡潔に説明しましょう。
(完答14点)
図3
図5
発光ダイオーード A:O ®発光ダイオードを2個,
発光ダイオード B:®
逆向きに接続してある。
発光ダイオード A
発光ダイオードB
コ
棒磁石
抵抗器
0.5
1.0
時間[秒]
※発光ダイオードは,
+極から一極に電
流が流れたときだ
け点灯する。
図 電流の向きと大きさ」
換下させるコイル
(4)D「棒磁石が近づくとき
2
「棒磁石が遠ざかるとき
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9759
109
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8849
135
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8215
186
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8050
93
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7232
58
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6689
84
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6573
91
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6305
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5624
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5388
37