数学
高校生
カの答えが2なんですけど何度やっても6しかでなくて途方に暮れてます。誰か教えてください🙇♂️
三角形 ABCは、一辺が2+2\B の正三角形とする。 次の問い(2), (3)に答えよ。
(2) tanA=ヘ
ウ3
であり,
底辺を AB とし頂点をCとすると,三角形 ABC の高さは、
エ3|+
オ3|である。
ク3
キ2
カ6+-
である。
また,三角形 ABCの外接円の半径は、
ケ3
回答
回答
正三角形の外心は中線を2:1に内分する点で、半径が中線の(2/3)となります
よって、高さ(3+√3)が、中線となる事から、
(3+√3)×(2/3)=2+(2/3)√3
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8278
114
数学ⅠA公式集
4958
17
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4299
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3427
15
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3064
10
詳説【数学B】ベクトルと図形
2432
1
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2237
17
詳説【数学B】空間のベクトル
2051
7