数学
高校生
解決済み

この問題の並び順が全然理解できないんですけどどなたかわかりやすく教えてくれませんか??(・・;)
例えば指針のとこの、a□□□□、b□□□□、ca□□□□、のとこ、なんでabと来てcaなんですか??!

3, b, C, d, eの5文字を並べたものを,アルファベット順に,1番目 abcde, 317 共立大 ……, 120 番目 edcba と番号を付ける。 2番目 abced, い cbeda は何番目か。 【岡山理科大) (2) 40 番目は何か。 基本11 1章 ミし, aロロ■ロ, b口■■ロ, ca ロロロ のように,左側の文字からアルファベット順に分類して固定し,それぞれの順列の個数 3 順 の和を求める。 (2) aロロロロの形のものは b口■ロ■の形のものは 48>40 であるから,初めの文字はbと決まる。以下, 同様にして 4!=24個 列 4!=24個 合わせて48個。 ba ■■。 bc口■■ の形のものの個数を求め,左側から順に文字を決めていく。 CHART 辞書式に並べる順列 左側から順に文字を決めて個数を調べベる 解答 1) cbeda より前に並んでいる順列のうち ■■■の形のものは の形のものは 4!=24 (個) a (a口■■■の形のものの 数と同じ。 24個 bL 3!=6(個) 2!=2(個) の形のものは ca の形のものは の形のものは cba 2個 4 cbaロ口の形と同数。 cbd Acbeda は cbe ■口の形 の最後のもの。 cbd 口ロの形の次に, cbead, cbeda の2個がある。 よって 24×2+6+2×2+2=60(番目) (2) a OO□の形のものは 4!=24(個) 3!=6(個) ここまでで30 個。 ba ロロロ の形のものは 6個 ここまでで36個。 bc の形のものは 2!=2(個) bda ロロ の形のものは 以上の合計は 24+6×2+2=38 (個) 38 番目は bdaecであるから, 39 番目は 440 番目に近くなったか ら,書き出していく。 bdcae したがって, 40 番目は bdcea 練習| 6個の数字1, 2, 3, 4, 5, 6 を重複なく使ってできる6桁の数を, 小さい方から順 014|に並べる。 (1)初めて 300000 以上になる数を求めよ。 また, その数は何番目か答えよ。 (2) 300 番目の数を答えよ。 【類日本女子大) (p.322 EX12

回答

✨ ベストアンサー ✨

cbeda が何番目に来るか知りたいからd以降は数えなくていいってことです、

ぽぽ。

あとは段々、問題の形になるようにアルファベットを確定させながら数を数えていくだけです。

みみさん。

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?