理科
中学生
解決済み

画像の(2)、(3)でなぜ距離を大きいという言い方をするのかがわかりません💦

距離が長くなるという言い方ではダメなのでしょうか?

3仕事と力学的エネルギーの関係を調べよう Op.173~174 イココに着日 のは高さと小球の運動 ギーの関係,②は小崎 と運動エネルギーの機 べています。小球を から転がすほど、木片 る直前の小球の速さはる ります。 4 実験5 仕事と力学的エネルギーの関係 0左の図のような斜面をつく り、同じ小球をいろいろな高 さから転がして木片に当て、 木片が動く距離を調べる。 2質量の異なる小球を, 同じ高 さから転がして木片に当て, 木片が動く距離を調べる。 ものさし レール 1 「電気コードの カバーなど 小球 木片 3 →解答 p.42 ものさし 3斜面の傾きを変えて, 0, ②と同じ高さ, 同じ小球で, 同じ実験を行う。 (1) グラフ)次の表は①, ②の結果を記録したものです。 表をもとに,ビー玉, 鉄球のそれぞれの初めの高さ と木片の動いた距離の関係を表すグラフを右の図に かきなさい。 30 20 10 10 20 30 小球の初めの高さ [cm] ビー玉18g 2.4 5.7 7.8 10 20 3040 木片の動いた 距離(cm) Cm 鉄球 70g 23.6 34.8 小球の初めの高さ [cm) 11.5 THMA (2) 小球の初めの位置(高さ)が高いほど, 木片の動いた距離はどうな っていますか。 (3) 同じ高さから転がしたとき, 木片の動いた距離が大きくなるのは ビー玉と鉄球のどちらのときですか。 う (4) (3)の結果から, 転がす小球の質量が大きいほど,木片の移動距離 はどうなるといそ市 木片の動いた距離S 中 元3 運動とエネルギー

回答

✨ ベストアンサー ✨

うちの学校の理科の先生から教えていただいたのですが、
理科では数字で表せるものは大体全て大小で言い表すそうです!!

のん

あと、長くなるでも問題はないと思います🙆🏼‍♀️🙆🏼‍♀️

rinngo

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?