数学
高校生

教えてください

0 次の図のように、 正三角形形 ABCの内側に点DをとりADBC の外側に BD、 DC を1辺とする正三角形R DE, DCF を作り、点Aと点E, Fをそれぞれ結びます。このとき、 以下のようにAAEB とACDB が合同 になることを証明します。 以下の空欄に当てはまるように辺や角、合同条件を答えなさい。 (1点×4) F E D B 証明 AAEB とACDBについて、仮定より AB-{ BE=BD… ZEBD=ZABC また、ZEBA=ZEBD- ZDBC=ZABC- 3, ④, ⑤より,ZEBA=ZDBC… 6 の, @, ⑥から、 がそれぞれ等しいので AAEB=ACDB
9 一郎さんは、家から2000m離れた学技に行くために9時に毎分60mの速さで歩いて家を出発しました。9時 10分に途中で書館により、20分後に毎分80mの達さでふたたび学校へ向かいました。 一方、一郎さんの妹の花子さんは、9時30分に学校に自転車で毎分200mの速さで家を出発しました。 この とき、次の1)、(2)の問いに答えなさい。ただし、一郎さんと花子さんは同じ道を進んだものとします。 (学校)200 1800 160 140 120 1000 (図雪館)60 400 200 (家) 0 10 20 50(分) 40 (9時) (1) 上のグラフは一郎さんが家を出発してから学校に着くまでの時間と道のりの関係を表したものです。 んの時間と道のりの関係のグラフを図に書き入れなさい。 (3点) (2) 花子さんは、学校へ向かっている途中で一郎さんに追いつきました。 花子さんが一郎さんに追い 求めなさい。(4点)
4 4 2X2 2おうき形の をr、 の長さをまとすると、 面積Sは次のように表すことができます。 S- 平歴を求めるために、 この式をrについて解きなさい。(4点) J 次の図のような長方形4RCDがあります。 点Pは、 Bを出発して辺BC上を毎秒3cmの速さで進み、 Cでや します。x秒後の三角形4BPの面積をycmとするとき、 次の(1)、 (2)の問いに答えなさい。 (4点×2) (1) yをaの式で表しなさい。 A 10cm 2 三角形ABPの面積が45cmとなるのは、 点PがBを出発してから何秒後か 答えなさい。 B P

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?