数学
高校生
解決済み
数B 等差数列の和
四角で囲んである公式を使わずに計算することは可能ですか?また、もし可能でしたら途中式を教えていただけるとありがたいです🙇
B問題
等差数列の和
例題
25
ある等差数列の初項から第n項までの和を Sn とする。 Sio=10,
S2o=40 のとき,Snを求めよ。
え方 初項を a, 公差をdとして, まず a, dを求める。
答初項を a, 公差をdとすると
S=ーn(2a+(n-1)d}
2
Sio=10 より
;10(2a+9d)=10
整理して
2a+9d=2
S20=40 より
1
20(2a+19d)=40
2
整理して
2a+19d=4
1
a=: d=
1
0, 2を解くと
10)
n?
よって
1)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6075
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
すみません、公式がややこしかったので覚えなくても解けないかと甘く考えてしまいました...🙇💦
しっかり暗記するようにします🙇回答ありがとうございます