(1)は右辺が0ベクトルになっているので、
左辺を計算したら0ベクトルになればいい。
左辺=AB→+CA→-CB→
=AB→+BC→+CA→
=0→
あと、ベクトルの問題なので、矢印はつけてください。
ベクトルの計算の仕方についての質問です
この等式を左辺➖右辺=0で証明したいのですが、答えに載っておらず私の解答が合ってるかわかりません
また左辺➖右辺=0の0には→をつけなければいけないのでしょうか?
(1)は右辺が0ベクトルになっているので、
左辺を計算したら0ベクトルになればいい。
左辺=AB→+CA→-CB→
=AB→+BC→+CA→
=0→
あと、ベクトルの問題なので、矢印はつけてください。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉