✨ ベストアンサー ✨
問題文中の式の左辺は、以下の「導関数(微分)の定義」と形が似ていますよね。
形は少しややこしいですが、f(log t) を新たに F(t) と置くことで、「導関数(微分)の定義」と形は同じになります。
更に、問題文中の式の左辺を計算すると、F´(t) となるので、F´(t) も計算する必要があります。
よって、F´(x) と F´(x) を計算しているのです (x は t でも構わない)。
数学Ⅲでは、このように 勘または経験 で気づかなければならないことあるので、問題演習を通じて慣れていくことをおすすめします。
やっぱり経験するしかないですよね
ありがとうございます