理科
中学生

なぜ26cmではなく11cmなのですか?

小球と実験装置の間には, まさつ力ははたらかないものとする。 【実験 1】 図1のように, 斜面上のP点で、 小球を静かにはなしたところ, 小球は 斜面をすべり落ち, 水平面上のB点, C点, D点を通り,さらに斜面を上がって 水平面上のE点, F点を通る運動をした。この小球の運動を,0.1秒間隔で発光す るストロボスコープを用いて写真に記録した。 図1の各小球は, 写真に記録され た小球を模式的に示したものであり,水平面上にある小球の上に示した数値は, 小 球の位置を示すものさしの目もりを読みとったものである。 図1 4cm 15cm 26cm P 13cm 31cm 49cm E 0cm 10cm 20cm 30cm F 高さ11m A B 0cm 10cm 20cm 30cm 40cm 50cm 60cm 'C"D 【実験 2】 図2のように, 実験 1に用いた装置の斜面上にG点を置き, E点との間 を水平面でつないだところ, G点とE点の間の距離は104cm であった。この装置 の斜面上のP点で, 小球を静かにはなしたところ, 小球は斜面をすベり落ち, G点 とE点との間をつなぐ水平面を通り,さらにF点を通る運動をした。 図2 G点とE点の間をつなぐ水平面 P 高さ11m G E 10cm 10cm 20m 30cm F 高さ11m A B Ocm 10cm 20cm 30cm 40cm 50cm 60cm CD 実験2について, 次の問いに答えなさい。 小球がE点からF点まで移動するとき, 小球の平均の速さは何cm/s か 正等室 17% 求めなさい
cm/s LIO 解説 (1) 答え: 110cm/s 小球は, 図1の水平面上のE点から F点までの間を等速直線運動しているので。 小球の平均の速さは (15-4) [cm]- 0.1 [s] 3110 [cm/s]

回答

摩擦力がはたらかない平面上では、小球は等速直線運動をしますので、EF間のどこをとっても速さは同じです。

EからFまでの距離は26cmですが、EからFまで何秒かかったかのかという時間がわかりません。
そこで小球がストロボ写真に写っているところに注目すると、4cmのところと、15cmのところと、26cmのところに写っています。
つまり小球は4cmの目盛りのところをスタートして0.1秒後に15cmの目盛りのところまで進んだことになりますので、その差11cmを0.1秒で進んだということです。

11cm÷0.1秒=110cm/s
となります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?