化学
高校生
解決済み

飽和蒸気圧についてです..問題の赤線部の意味が分かりません。
飽和蒸気圧より大きい⇒水の一部が凝縮(カンスト?)
飽和蒸気圧より小さい⇒水はすべて気体
と覚えているのですが、なぜこうなるのか教えてほしいです!🙇‍♀️よろしくお願いします。

22). ターの中マトを o.090g 入れ.ピxトッを固査って体積を8.3L.温度をの7℃ル様った。 27°cのおける水の流気在を36×10°paと1L液体の木の付積は無視で立るとする。 tm ラリンダー内のた加は 何【々か. He0(c12)より H20 2.09 0.005 mod 800 pVenRTより 0.005×9×10x 300 hRT V 1.5x10° pa check i 1ex10°< 36x10 sa値は 37をにおける水の煮気圧 26x10 pm、 2のので水はすべて 無裕して気体となっているっとが 15x10 pa る。。 したがって ラリンダ-内の圧力は
飽和蒸気圧 物質の状態

回答

✨ ベストアンサー ✨

飽和蒸気圧…その温度における蒸気の圧力の限界値。
温度をあげない限り増えない。

一定温度の時に
・飽和蒸気圧>圧力の時
→気体のみが発生
→よって気体の圧力

・飽和蒸気圧<圧力の時
気圧は飽和蒸気圧より上がらない
→飽和蒸気圧分の気体と、超えた分の液体が発生
問題より液体は無視できるので
→飽和蒸気圧のみ
分かりにくかったら言ってください!

寧々

グラフを用いて分かりやすく説明していただき、ありがとうございました😊納得しました!

うに

ごめんなさい、グラフの縦軸に書いた不等号が逆です!正しくはコメントの方に書いた方でした🙇‍♀️
力になれて嬉しいです😊

この回答にコメントする

回答

飽和蒸気圧とは、その温度で気体が示す圧力の最大値です。気液平衡(蒸発の速度=凝縮の速度)の時の圧力とも言えます。つまり、気体の圧力が飽和蒸気圧を超えると、凝縮の速度>蒸発の速度となるため、気体の一部が液体になって、気液平衡状態になろうとします。逆に、気体の圧力が飽和蒸気圧より低い時、蒸発の速度>凝縮の速度なので、蒸発が優位になりすべて気体になります。気体の圧力が飽和蒸気圧と同じになって気液平衡状態に達すると液体が生じ始めます。

寧々

気体の圧力=凝縮の速度、飽和蒸気圧=蒸発の速度と考えられるのはなぜですか?気液平衡と速度の部分がよく分かりません。

まろん

上手く伝わってないみたいですね😅
飽和蒸気圧は気体の圧力の最大値なので、気体の圧力が飽和蒸気圧を超えることはないっていうのは、なんとなくわかります?

寧々

はい分かります。

まろん

別の方の説明で納得されたようなので、もう説明しなくて大丈夫ですか?

寧々

大丈夫です。私に時間を割いていただき、ありがとうございました☺️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?