古文
高校生
解決済み

!!!至急お願いします!!!
古文の助動詞の意味を答える時、複数意味がある場合どうやって判断すればよいのでしょうか。
方法やポイントを教えて欲しいです🙇‍♂️🙇‍♂️

回答

✨ ベストアンサー ✨

る らる:尊敬は直後に「たまふ」や直前に「仰せ」
(言うの尊敬語)がある
自発は思ふや泣く、見るなど自然となること
可能は直後に打消しの「ず」がある
これ以外は受け身
す さす しむ:尊敬は直後に「たまふ」がある
これ以外は使役
ず:打消し
き:過去
けり:詠嘆は噂で聞いたこと(聞いていた以上に)や、
5・7・5・7・7のとき
これ以外は過去
つ ぬ:強意は推量とセットで使われる
(つべし ぬべし てむ なむ)
並列は「泣きぬ笑ひぬ」など続けて使われる
これ以外は完了
たり り:存続(〜ている)で現代語訳をてみて、合うか合
わないかで判断する

yyy

ありがとうございます🥰

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉