✨ ベストアンサー ✨
① 通分して計算するだけです (分母を6aに揃える)。
② 1/2b + 1/3c (・・・a以外の文字を含んでいる) の取りうる範囲を考えて不等式を作ることで、a の候補を絞っているのです。
③ 両辺に 6bc を掛けて整理しています。
この写真の問題と解説についてです。範囲は数Aの整数の性質です。
①青で囲まれた部分がどのような過程で6a分の11になるか教えてください。
②黄色の部分や、そこより上、というか全体を通して
どういう見通しを持ってこの問題を解いているかがわかりません。
⇨a、b、cの範囲を求めて消去法なのかなーとかは考えましたが、いまいちしっくり来ません。
③赤色の部分のbc〜〜のところはどういう考え方をして出てきたものですか?
以上よろしくお願いします。
✨ ベストアンサー ✨
① 通分して計算するだけです (分母を6aに揃える)。
② 1/2b + 1/3c (・・・a以外の文字を含んでいる) の取りうる範囲を考えて不等式を作ることで、a の候補を絞っているのです。
③ 両辺に 6bc を掛けて整理しています。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!