数学
高校生
二次関数の問題です。
矢印で、式が変わるところがわかりません。
よろしくお願いします。
数学I
61 2:次関書数f (ス):ax?+ 3ecx - a'(-4ス¥0)
最大値をM.」小値をmとする。
このてき、ンスの『目いに答えなさい
()Oにおいて、a=-20てき、 M、mをz Fiぞれをまめなさい。
f(): ax?t 3a2c
う"あり。
たたし
(大定を女でaキ0とする。
a?(-45x0)
alxt そa- a' ¥方会成
() aこ
-が上に凸
- 2
fx)
M
2
-2(x +
2
4
3
2
こ-2
って
2
M -
高小
(1ダー。
1が)
- 12
ニ
12
ul
(2)y=fcx)のグラフの負点の屋標を求めなさい。
fc
-4を代入
3
a (st)
4 aより
正、
頂点C-
2
4
ニ-2(-)+
2
(3)Qにあいて、aくoのてき、
Mを求めなさい
ニー24
2
asoなので、 2次曲紙はよに
よって、最大値は頂気のメ産標である。
M :
ニ12
*ポイント
-a?
1
4
の中身を計室してか
M- mくsくなるようなaの1éの範囲を
(4)O」において、aく0のとき
ボめおさし。
M
2 く5
a
くo
-a2
4 a
ー4のとき、
-4
の紀 において、 小 は
16a
12a -
a?
こ-a?
4
m
す
く 5
9
4 a
こ
7 a
-21-1
3
一6+2
2
くaく 0
い16
|2a
t 4
a
az
Ca
9
す
4a
く 5
a
こ
4
5
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24