✨ ベストアンサー ✨
will be doingで、「〜している予定」「〜しているだろう」という意味になります。
消去法ですが may だと「〜かもしれない」、has だと「〜する必要がある」という意味になります。
had never experiencedですね、
まず日本語訳の「〜だった。」と過去形になっているのでhaveではなくhadを選びます。
この文は「have(had) never 過去分詞」という形で「過去分詞したことがない」という意味になります。
had never been experiencedでは無い理由は、既にexperienceが動詞なのでそれを変形しexperiencedに直します。beenは例えばbeen sick(病気だった)など状態を示す動詞なので必要ないです。
ごちゃごちゃしてしまってすみません!🙇♀️ また分かりにくかったら言ってください!
had never been experiencedは過去分詞が2個になってしまうから❌ということですか?
そういうことです!
experiencedは「経験した」 なので、人の状態ではないんです。
分かりました!ありがとう😊
はーい🙆♀️🙆♀️
ありがとうございましたです!間違えてタメにしちゃってすみません💦
全然大丈夫です!笑笑
ありがとうございます!
すみません(5)も分からなかったので教えてください