回答

どうせ引いて定積分するんですから、一方からもう一方を引いてみましょう。x^2の係数が正の方が考えやすいのでその方向で。
(x^2-3x+2)-(2x-4)
=x^2-5x+6
=(x-2)(x-3)
x=2、x=3でy軸との交点を持つ下に凸の2次関数ですから、2≦x≦3で0以下になりますね。つまりこの範囲ではx^2-3x+2の方が下にあるわけです。

みー

確かにそうですね…ありがとうございます!!

この回答にコメントする

xに5/2=2.5とかを代入とかしてみたらどうでしょうか。

2×5/2-4=5-4=1
5/2²-3×5/2+2=25/4-15/2+2
=(25-30+8)/4 = 3/4

みー

なるほど!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?