✨ ベストアンサー ✨
tan70°はtan20°とは異なります。
赤い矢印の先に描いてある三角形を使って
考えれば、tan70°=BC/ACで答えが出ます。
与式は、tan70°=20/xです。教科書の最後に
恐らく三角比の数値表があるので、tan70の
値を左辺に代入すれば、
あとは一次方程式を解けば答えが出ます。
tan70°と辺の関係を添付しておきます。
【至急】
(2)の問題です。
なんで
tan70°で考えるのですか?
tan20°=AC/BCと考えてはいけないのですか?
どの角度を使って考えるのかが分かりません。
✨ ベストアンサー ✨
tan70°はtan20°とは異なります。
赤い矢印の先に描いてある三角形を使って
考えれば、tan70°=BC/ACで答えが出ます。
与式は、tan70°=20/xです。教科書の最後に
恐らく三角比の数値表があるので、tan70の
値を左辺に代入すれば、
あとは一次方程式を解けば答えが出ます。
tan70°と辺の関係を添付しておきます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど❕やっと理解できました笑
詳しく説明していただきありがとうございます😊♪