✨ ベストアンサー ✨
覚えるのはなかなか大変ですよね💦
小学生の頃とは違ってどんどん難しくなるので、暗記方法は気づいたら身につくものです!
自分なりに覚えやすい覚え方を探してみてください!
私は
・繰り返し書く
・声に出して読む
・問題を解く
・家族や友達に協力してもらって「二酸化炭素の発生方法は?」とか問題を出してもらう
などの方法で覚えています!
問題集や、ワークなどがなければ最後の方法で試してみてください!
初めまして!!中学1年生の者です🙇🏻💖
今、学校の理科で二酸化炭素や窒素などの気体の勉強をしているのですが、どうしても発生方法や性質などが覚えられません。
どのようにしたら覚えやすくなるのかを教えてもらいたいです🙇🏻💧
回答待ってます( ᴗ͈ ᴗ͈)”
✨ ベストアンサー ✨
覚えるのはなかなか大変ですよね💦
小学生の頃とは違ってどんどん難しくなるので、暗記方法は気づいたら身につくものです!
自分なりに覚えやすい覚え方を探してみてください!
私は
・繰り返し書く
・声に出して読む
・問題を解く
・家族や友達に協力してもらって「二酸化炭素の発生方法は?」とか問題を出してもらう
などの方法で覚えています!
問題集や、ワークなどがなければ最後の方法で試してみてください!
覚える量的には少ないから何回も暗記を繰り返したら覚えられます!何回もやっても覚えられないのなら回数不足です。
ありがとうございます😭💖
やっぱり何回も繰り返し暗記をすることが大切ですよね、、!!
とても参考になりました!!回答ありがとうございます🙇🏻✨
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます😭💖
とても参考になりました!!
この方法で覚えていきたいと思います🙇🏻✨