Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
大学生・専門学校生・社会人
数学
⑵の〜がohベクトルだから というところが...
数学
大学生・専門学校生・社会人
3年以上前
M
⑵の〜がohベクトルだから
というところがなぜそうわかるのかがわからないです。教えていただきたいです🙏
●11 aOA+6OB+c0C=D0- 原点0を中心とする半径1の円周上にある3点A, B, Cが条件7OA+50B+30C=D0 を満た すとき,次の問いに答えよ。 ト(1) ZBOCを求めよ。 (2) 直線 CO と直線 AB の交点をHとするとき, OH を OC を用いて表せ、 (3) AOHB の面積を求めよ。 (島根大·総合理工ー後/一部略) a0A+60B+cOC=0 の使い方 0を中心とする半径1の円周上に A, B, Cがある……☆ という条件が効いてきて△ABC の形状が決 まる(O3では △ABCの形状は決まらない).☆, すなわちOA=OB=OC=1 を使うために 70A+50B=-30C などと変形(どれか一つを右辺に移項)して各辺の大きさの2乗を考える: 170A+50B|P=|-30C|P ○3のaPA+6PB+cPC=0 と同じ形であるが, この例題では, : 49|OAP+70OA·OB +25|OB P=9|0C|P 700A-OB=-65 49+700A-OB+25=9 OA-OB=-13/14 これより OA と OB のなす角の大きさ(cos ZAOB=-13/14; OA=OB=1 に注意)が求められる。 (1)では,ZBOCを求めるので5OB +30C=-70A として各辺の大きさの2乗を計算する。 言解答 70A +50B +30C= D0 (1)のより,50B+30C=-70A : 150B+30CP=|-70AP : 25|OB|P+30OB·OC +9|0C|P=49|OA|P 10A|=|OB|=|OC|=1だから, 0 1 1 A B 1 OB-OC 2 25+30OB·OC+9=49 ニ [O3と同じとらえ方をすると] のの始点をCに書き直して, OB-OC 1 ZBOC=60° 2' よって cosZBOC= 7 lOB||OC| CA+ 15 15 CB CO= (2) Oより, C -CA + 5 -CB 12 12 OC=- 1 (70A+50B) 12 -(70A+50B)=-4· ミー- 3 これのカッコ内が CH 0 )60° m wm が OH だから, OC=-4OH B つまり,CO=CH. この式の A H 120° -oC 4 1 4 始点を0にすると OH=--oc 4 OH が得られる。 (3)(1)より ZBOH=120°, (2)より OH= OC= = となるので, 4 /3 V3 1 -OH·OB·sin120°: 11 24 AOHB= 2 16
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
大学生・専門学校生・社会人
約6時間
円の問題です。下線部なのですが、なぜ2つの円の2つの交点と1つの円&直線の方程式の2つの交...
数学
大学生・専門学校生・社会人
1日
この問題1.2.3.4の解き方がわかりません。
数学
大学生・専門学校生・社会人
1日
解き方を教えてください
数学
大学生・専門学校生・社会人
2日
4(4)(5) と 5 のリミットの計算ができません (4)はこれ以降どのようにすればい...
数学
大学生・専門学校生・社会人
3日
εが任意だから赤線のように置かれているのがわかりません🙇♀️
数学
大学生・専門学校生・社会人
8日
波線部分が理解できません😿なぜそのように言い換えられるかが不明ですよろしくお願いします🙇
数学
大学生・専門学校生・社会人
11日
6を解いてください お願いします
数学
大学生・専門学校生・社会人
11日
集中荷重についてです。 画像1枚目の場合に2枚目のような場合分けが必要なことは分かるのです...
数学
大学生・専門学校生・社会人
11日
この等式が成り立つ理由を教えてください Dは演算子 d/dx です。 よろしくお願いします🙇
数学
大学生・専門学校生・社会人
12日
この問題で全微分したやつこれであってますかね?答えなくて困ってます!確認のほどしてくださる...
おすすめノート
線形代数学【基礎から応用まで】
678
0
たくのろじぃ
線形代数Ⅱ
215
1
ケンフィー
ベクトル解析
143
0
ケンフィー
線形代数学2【応用から活用まで】
128
2
たくのろじぃ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選