数学
大学生・専門学校生・社会人
εが任意だから赤線のように置かれているのがわかりません🙇♀️
n!
(2) 1.3.5... (2n-1)
ーの例題については, 演習問題2で解説する
1
それでは,ダランベールの判定法で, (i) 0≦r<1の場合に、なぜ
項級数が収束するのか,その証明を入れておくよ。
(i) 0≦r<1の場合
an+1=rのとき,これを-N論法で書き換えると、
n→∞ an
>0,N>0s.t.n≧N ⇒
an+1-
| a n + 1 = r | << &
an
となる。
1-L ( > 0) とおいてもいい。 す
20
ここで, e は任意より,c=
2
これが, 証明のコツ
n=N,N+1,N+2,... のとき,
この部分のみを変
an+1
-r<
an
2
水上より1
<
an+1.
1-r
-r<
an
2
an+1<rt
an
1
1+r
2
2
=
2
≦R
0≦r <1より,
1≦1tr<2
1
1+r
-≤
2 2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉