理科
中学生
(1)のBの答えが「変化しない」なんですが、「白く濁る」じゃないのはなんでですか?
教科書の確認
4
3水や栄養分を運ぶ
1植物の呼吸
口1) 袋A, Bの空気を石灰水に通 図1 植物の呼吸を語べる変験
すと,石灰水はそれぞれどうな 暗いところに1晩置く
るか。
袋A 植物と空気
口(2) 袋Aの結果から, 植物が出し
た気体は何か。
ポリエチレン
の袋
口(3) 植物が(2)の気体を出すはたら 袋B 空気だけ,
きを何というか。
口(4)(3)のはたらきで, 植物がとり
入れる気体は何か。
(5) 図2で, 昼間,植物 図2 呼吸と光合成 ち
が行うはたらきA, B
石灰水
A
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9947
112
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8968
137
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8276
186
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8101
93
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7265
58
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6736
84
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6606
91
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6373
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5655
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5407
37
ありがとうございます!