数学
高校生
解決済み

(3)でなぜこの式が成り立つのか分かりません😭
詳しい解説をお願いします🙇‍♂️

どの最短の道順も同様に確からしい場合の確率で, 本間は道順によって確率が異なる。 とするのは誤り! これは、 00000 右の図のように、東西に4本, 南北に5本の道路がある。 地点Aから出発した人が最短の道順を通って地点Bへ 向かう。このとき, 途中で地点Pを通る確率を求めよ。 ただし、各交差点で, 東に行くか, 北に行くかは等確率 とし、一方しか行けないときは確率1でその方向に行く 基本 例題53 平面上の点の移動と反復試行 A 基本52 ものとする。 A→P→Bの経路の総数 A→Bの経路の総数 Ca.C2 から、 指針> 求める確率を 11 2 2 -1-1-1-1=- 8 例えば,A11↑→→P→→Bの確率は *1·1-1 2 32 A1→1→↑PL↓Bの確率は 22 2 2 したがって,Pを通る道順を,通る点で分けて確率を計算する。0- 食二回下 解答 のC DP 右の図のように, 地点C, D, C', D', P' をとる。 Pを通る道順には次の3つの場合があり,これらは互いに排反で ある。 [1] 道順A-→C'→C→P C D' P' 1、 2 ××1×1=()=。 この確率は 2 A 00 3 。 きでの回 この確率はc((xー×1=3())-6 [2]) 道順A-→D'→D→P [1] 111→→と進む。 [2] ○○○1→と進む。 ○には,→1個と 12個が入る この確率はC())×=6()- (3] ○○○○ 1と進む。 ○には,-2個と 12個が入 3C」 2 2 [3])道順 A-→P'→P .c 2 2 3 1 6_16 32 16 8 1 よって,求める確率は 32 2 10% 10 II

回答

✨ ベストアンサー ✨

A→P'には4回中2回の北と2回の東で行けます。
それを立式すると
4C2×(1/2)^2×(1/2)^2=3/8

P'→Pに行くには北か東の二択で北を選べばいいので×(1/2)

なので解答のようになります。

yyy

すっごく分かりやすかったです!!!
ありがとうございます🥰

Kw/[H+]

そう言って頂けて光栄です。
勉強ふぁいとです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?