理科
中学生
解決済み

光合成 蒸散 大至急!お願いします

中 に 緑色の部分 置いておき、 翌日、 右の国のように、 小 入りの巣の一部をア ルミニウムはくでお おい。よく日光当 てた、葉をつみとって熱湯につけてから、 あたため た王タノールの中に入れた。 その後、 葉を水洗いし て、ヨウ素清液にひたして色の変化を調べた。 これ について、次の問いに答えなさい。 )植物を一暗暗室に置いておいた理由を簡単に答 えよ。 2 葉の大きさ、 枚数がほぼ同じアジサイの枝A~D を用意した。下の図のように, 水が入った試験管に 枝A~Dをそれぞれ入れ, 水面に油をそそいだ。 枝 Bには葉の表側すべて, 枝Cには葉の裏側すべてに ワセリンをぬった。 枝Dは葉をすべてとり, 葉が枝 についていた部分にワセリン をぬった。3時間後に試験管の 自色の部分 11 アルミニウム はくでおおっ た部分 枝水の減少量 A a 中に入っている水の量を測定し, B b 水の減少量を調べた。 これにつ いて、あとの間いに答えなさい。 C C D d そそ A B 表側に ワセリン をぬった C D (孝。デジプンをなとすの ()弟エタノルの中に入れた理由を簡単に答え 葉が枝に ついていた 部分に ワセリンを ぬった よ。 裏側に ワセリン をぬった (3)の人の部分とBの部分を比北べると、 光合成に 何が必要であることがわかるか。 (1) 水面に油を注いだ理由を簡単に答えよ。 「水いらの水の監究をPoTめ] (2) 植物の体から水が出ていくはたらきを何という か。また、水はどのような形に変化して出ていく か。それぞれ答えよ。 [ 散1形[ 水素気1 (3) 葉の表側から出ていった水の量と、"葉の裏側か ら出ていった水の量を,表の水の減少量a~dを 用いて表すとどうなるか。次のア~カから1つず つ選び、それぞれ答えよ。 「緑 ] (4) をヨウ素溶液にひたしたときに色が変化した 部分として正しいものを次のア~カから1つ選び、 計りで普えよ。 ア Aのみ IAとB イ Bのみ ウ Cのみ カ AとC [ア] (3) を目ウ素溶液にひたしたときに色が変化した オ BとC アa+b イ b-a ウ a-c 部分は、何色に変化したか。 [業色] エc+d オ d-b カ c-d 表側[ ] 裏側[ (6) でつくられた栄養分は、 どのように植物の体 全体に運ばれるか。正しいものを次のア~エから 1つ選び、記号で答えよ。 アつくられた物質のまま, 道管を通って運ばれ (4) 葉の裏側と葉の表側から出ていった水の量につ いてまとめた次の文の①~③の ( はまる語句を答えよ。 葉の(①)より葉の( ② ) から出ていっ た水の量が多かった理由は、 葉の ( ② ) の ほうにたくさんの ( ③ ) があるためである。 o[ 側 10[ 東側 ] )にあて る。 イつくられた物質のまま、 師管を通って運ばれ る。 ウ 水にとけやすい物質に変わり, 道管を通って U] *全11 I 水にとけやすい物質に変わり、 師管を通って (5) 植物の体から水が出ていくと、 植物のとのはた らきがさかんになるか、 簡単に答えよ。 運ばれる。 コ コ
間違っている箇所がないかと空白のところがわかりません

回答

✨ ベストアンサー ✨

式を立てて引きます。
(3)は「根からの水の吸収を盛んにする」ですね。

家でもじゅく勉!!

(5)でした。

かのは

ありがとうございます
あと2の5がわからないのと間違っているところってありますか?

家でもじゅく勉!!

(5)が「根からの水の吸収」が盛んになります。
間違っているところはなさそうです!

かのは

ありがとうございました
本当に助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?