数学
高校生
解決済み

学校で習っておらず、模試で確率分布が出題されてしまいました。これは高3の受験生は自学するということでしょうか?普通どうされるのが一般的なのかご意見教えて欲しいです。よろしくお願いします。
数3選択、志望は阪大以外(阪大では確率分布解かないといけないと小耳に挟んだので)理系国公立の者です。

回答

✨ ベストアンサー ✨

2次は大学による、ということで割愛します。過去問等調べてください。
名前変わったようですがセンターに関しては、メリットデメリットありますが個人的にはメリット大きめかなと思います。もちろん人によりますが。

メリットとして、選択できる問題が増えるため、わからない大問が合った時にそれをやめて確率分布解く、ということができます。また、確率分布は他の大問に比べて、公式さえ覚えていれば解きやすい、という印象を受けます。
デメリットとして、学校が教えていないそうですので当たり前ですが自習する時間が必要になります。

今から公式少しずつ覚えて、冬に問題演習あるだろうからそれで応用的に学習することもできますので個人的にはまだ夏なのでそれでもいいかなと思います。
最終的には質問者さんの気持ち次第です。

blue

なるほど、私は数Aの確率は比較的得意なので頑張ってみたいという興味はあります。理系数3の方だと、どのくらいの方が選択するor学校で習っているなどご存知ですか…?普通は習うのが当たり前なのでしょうか?だとしたら選択率はわかりませんよね、変な質問すみません。

blue

前回センターの類のもので、出題されたのですが数Aの確率の知識しかない私には手も足も出なくて…。これは勉強頑張ればいけるでしょうか。

げすと

私が通っていた高校では、教科書範囲が大体終わったら、週ごとに授業一覧みたいなものが張り出されて、大学みたいに自分の受けたいものを受ける、みたいな感じでやっていて、確率分布はそこでやりました。私は1回しか受けていなかったはずですが、結構人はいた気がします。
ただ、やったことは表の見方とか、公式覚えて問題演習、みたいな感じだったので、最悪一人でできるかなと思いました。一人で教科書やってみて分からないところだけ、先生に質問に行ってみることもできますし。この時期ならまだ全然間に合いますよ。

blue

いい仕組みの学校ですね!私のところはあるのかちょっとよくわからないですが、もしやるとしたら自分でやってみようと思います!ありがとうございました🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする

回答

確率分布は習いませんでしたし、本番も解きませんでした。因みに2020年度,確率分布と統計的な推測を出題範囲とした国立大学はありませんよ。阪大も範囲外です。

blue

そうなんですね、参考になりました!
2020年度の出題についても教えてくださりありがとうございます。助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?