理科
中学生
解決済み

理科 天気 飽和水蒸気量の計算

一番下の(3)の問題が分かりません。
わたしは、

空気中の水蒸気量/その気温での飽和水蒸気量=湿度 なので、

9.94/X =0.53
X=0.53×9.94

という公式で方程式で解いたのですが、(かける100は飛ばしました。)

解説では

X×53/100=9.94

でした。

私の計算の間違っているところを教えてください、よろしくお願いします!!

2.8 g) a+気中の水空気中の水蒸気量量からわかることを確かめるために, 次の実験を行った。 な (2)D 空気中にふくまれる水蒸 気が水滴に変わるときの温度を 一図3は、気温と飽和水蒸気量との関係を示したものである。 露点という。 (5点×4) )金属製のコップに半分くらい水を入れ, しばらくしてから水温をはかった。 気温と水温が 図3のグラフより, 気温 22.5℃の飽和水蒸気量は約 20 g/m°である。湿度が90%なの で,空気1m°中にふくまれる水 同じであることを確かめてから, 図1の ように,コップに少しずつ氷水を入れて よくかき混ぜ、コップの表面に水滴がつ き始めるときの水温Pをはかった。また, 実験を行った時刻の気温, 湿度, 天気を 右の表のようにまとめた。 1) 図2は、21日午後3時の気象情報を天気図記号で表したもので ある。このときの天気, 風向をことばで, 風力を数字で書け。 (天気 雨 ,風向 北西 , 風力 3 ) (2) 金属製のコップの水温Pとコップに接してい る空気の温度は等しいものとして, 次の①, ②の 問いに答えよ。 0 水温Pのことをこの空気の何というか。 図11 ガラス棒で かき混ぜる。 気温湿度 天気 日 時刻 計 |21日午後3時|22.5 90 午前9時| 16.4 71 90 = 18[g] 100 この水蒸気量が飽和水蒸気量に 氷水 蒸気量は,20 ×- ニ 金属製の コップ 午前11時|18.7 62 |22日 午後3時(Q)| 53 なる気温を図3から読みとる。 (3) 空気中の水蒸気量はほぼー 定とあるので,22 日午前9時の 記録より空気1m°中の水蒸気 量を求める。16.4℃の飽和水蒸 気量は図3より, 約 14g/m°で ある。湿度が71%なので, 空気 1m°中の水蒸気量は14×- 午後6時|16.4 71 図2 図3 25 ( 露点) 10 2 21日午後3時の水温Pは何℃か。 次のア~エから最も適当なも 71 100 15 20 25 気温(C) のを選べ。 (エ) = 9.94[g] ア 16.5℃ イ 17.5℃ ウ 18.7℃ I 20.7℃ 22日午後3時の飽和水蒸気量を 2日は、 一日を通して天気の変化がなく、 空気中の水蒸気量はほぼ一定であった。 このことを Cに, 22日午後3時の気温Qを求めると何℃になるか。次のア~オから最も適当なものを選べ。 (イ) オ 26.0℃ xg/m°とすると, 温度が53% 53 100 x= 18.75…= 18.8[g/m'] なので, x × = 9.94 より, ア 20.0℃ イ 21.5℃ ウ 23.0℃ I 24.5℃ これが飽和水蒸気量となる気温 を図3から読みとると約 21.5℃ 81 である。 47 ●O:O:O: 飽和水蒸気量(C) 十
理科 天気 中学2年生 飽和水蒸気量

回答

✨ ベストアンサー ✨

9.94/XはX分の9.94ですよね?

なら、9.94/X=0.53からの変形が間違っています。
この式に両辺Xをかけると9.94=0.53×Xとなり、解説と同じになります。
両辺9.94をかけても下の式にはなりません。
計算してみるとわかると思います。

1/X になってしまうから両辺にXをかけるんですね。
ありがとうございます、助かりました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉