数学
高校生

この解説の「ab=6であるから」の所からが理解できません。
そもそもどこから√Dなどが出てきたのでしょうか?

頻出問題にトライ8 x1 難易度 CHECK | CHECK2 CHECK3 放物線y=x'-ax+a-1 (aキ 2) がx軸から切り取る線分の長さが6 であるとき,定数 aの値を求めよ。 ソ=h) (大阪産業大) 解答は P252
Bとおくと, A, Bのx座標は, ①としか らyを消去して得られる xの2次方程式 よって,③の判別式をDとおくと, らyを消去して得られるxの2次方程法 x- ax+a-1=0 …3) の相異なる実数解である。 0= + ポ-2r+1-- -2-+1=0 +1=0 D=(-a)°-4(a-1)=«-4a+4 = (a-2)?>0 ここで, .. aキ2. 4) =f とおくと,両辺を2乗して, +4+=r +=F-4 ③の2実数解の差が,①が②から切ん 取る線分の長さ AB=6であるから, d+VD_d-VD AB = VD=6 2 D=36, (a-2)?= 36 3,0を②に代入して, 『-4-2t+1= 0 『-21-3=0 a-2= ±6 +t A= 36さA=±6 .a=2±6= -4, 8 (これは④をみたす) (答) (答) (2) (1)より, 『-2t-3=0,(t+1)(t-3)= 0 :t=-1,3 (i)t=-1のとき, ③より, x+キ=- 1, +2=-x ◆頻出問題にトライ· 9 (1) -(a-2)x++5=0 ……0 とおく。 +x+2=0 f(x) =x°-(a-2).x++5 この判別式をDとおくと, D=1°-4.1.2=-7<0 実数解なし。 (i)t=3のとき,③より, とおくと, f(x) =x°-(a-2)x+ (a-2) 4 2で割って2乗 (a-2) :+小=3, *'+2=3.x x (a-2) a-2? 2 a +5 *- 3x+2=0 三 (x-1)(r-2) =D0 :. x=1,2 i 以上(i)(i)より, ①の実数解は, ~ w 軸:x= a-2 2 軸は1と 5の間 1S) x=1,2 xの2次方程式() のが1Sx<5の (0以上) (答) O以上 ◆頻出問題にトライ·8 「y=f(x) =x- ax +a-1…① ly=0 [x軸]…2 とおく。 のが2と交わる2点を A, a-2 2 範囲に異なる2 つの実数解をも つための条件は, 75 y=f(x) ①の異なる2実数解 D>0 a-VD 2 a+vD 252

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?