数学
高校生
赤線はなぜ0≦α<π/2ではなく0<α<π/2なのですか。青線はなぜ0≦α<π/2なのですか。
回答よろしくおねがいします🙇
B
関数 f(0)= sin 0+2/2 cos0 (0sehx) について, 次の問いに答えよ。
(1) f(0) をr sin(0+a) (r>0, 0いa<)の形に変形するとき, r, sin a, cosa の値をそれぞ
れ求めよ。
(2) f(0)= 0 およびf(0)=3 となるときの sin0 の値をそれぞれ求めよ。
(1)V1+(22)? -3より
rの-3(inor2 con)
2V2
-sin 0+
-3(sin 0 cos a+ cos 0 sin a)
-3 sin (0 +a)
これより
r=3, sin a=2,2, cosa=-
(2)(1)の結果を用いて
3
Cos a
3
S(0) = 0のとき
3 sin (0+a)= 0 . よって sin(0+a)=0
なお,0s0Sxより as0+asx+a
また。0<a<号であ
るから,f(0)= 0とな
るのは,右図より
元十a
0+a=π
0
1x
すなわち
0=エ-a
のときである。
よって
2/2
sin 0= sin (エーa)= sin a=
3
f(0)=3のとき
3 sin (@ +a) =D3 よって sin (0+a)31
このとき、 as0+asn+a, Osa<号であるか
ら、f(0)-3 となるのは
0+a=号すなわち 0-号-0
のときである。
a
よって
sin 0 = sin (-a) =cos a =
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5647
19