Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
地学
①と②の解説お願いします。 答えは①はア、...
地学
高校生
4年弱前
H.K
①と②の解説お願いします。
答えは①はア、②はキです。
2 次の文章を読み, あとの問いに答えなさい。 先日,家の近くのケン太山で, ボーリングによ る地質調査が行われた。 この辺の地質構造に興味 があったので,調査結果を聞きに行ったところ, 次のような図を見せてくれた。 図1はケン太山付 近の地図,図2はA~Dの各地点でのボーリン グ調査の結果を柱状図(数字は地面からの深さ)に したものである。 図1 A B C F X D -100 -80- -60- 40 0 40 80 なお, AはBから 40m北, CはBから 40m 東,DはCから 40m南にそれぞれ位置している。 また,石灰岩層からはビカリアの化石が見つかっ たということである。なお, ケン太山に摺曲や断 層はない。ボーリングの結果から, 磯岩層は (の)砂岩層·石灰岩層 泥岩層は(② 灰岩が堆積したのは( ③ )であることがわかる。 また,磯岩層と砂岩層· 石灰岩層 泥岩層は (0 )の関係にあり,この地域は( ⑤ )ことがわ 図2 A B C D 0 10 石 20 傑岩層 30 40 岡砂岩層 50 石灰岩層 60 かった。 (1) 文中の( ① ), ( ② )にあてはまる語句を次のア~コからそれぞれ選びなさい。 泥岩層 ア 水平で イ 垂直で エ 東に最も大きく傾いており カ 西に最も大きく傾いており ク 北西に最も大きく傾いており コ 南西に最も大きく傾いており ウ 北に最も大きく傾いており オ 南に最も大きく傾いており キ 北東に最も大きく傾いており ケ南東に最も大きく傾いており 十 2) 3 )にあてはまる時代を次のアっt血」 10000 6oo
柱状図
ボーリング調査
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
地学
高校生
10ヶ月
この柱状図が全然想像?できなくて困ってます、、 この問題も中身が全然違うのに東側の地盤が下...
地学
高校生
1年以上
地学基礎の問題なのですが、どうして答えが②になるのか分かりません。教えてください🙇♀️
地学
高校生
1年以上
黄緑色でマーカーされているところなんですが、図中では粒子の大きさが上へ向かって小さくなると...
地学
高校生
2年以上
どうしてCの閃緑岩がB.Dが形成された後に貫入したと分かるのですか?
地学
高校生
3年弱
(4)です。答えは A→B→D→C です。 右の画像が解説です。解説呼んでもD→Cの順番が...
地学
高校生
3年弱
(1)の答えは5種類なのですが、どう数えて5種類になるのか教えていただきたいです🙇♂️
地学
高校生
3年弱
(2)の解答が "B層群とA層群" なのですが、"A層群とB層群" という答えだと不正解に...
地学
高校生
3年以上
(3)を教えてください 答えはエです
地学
高校生
4年弱
①と②の解説お願いします。 答えは①はア、②はキです。
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選