地学
高校生
黄緑色でマーカーされているところなんですが、図中では粒子の大きさが上へ向かって小さくなると書いてあるのですが、解説では上へ向かって大きくなると書かれています。どういうことか教えてください🙏🙇♀️
EXERCIISE 5
次のア~ウに入る語句を後の語群から選んで答えよ。
次の図は, タービダイトの内部構造を模式的に示したものである。ター
ビダイトの内部にはいくつかの堆積構造が見られる。 図全体の様子から
地層の逆転はアと判断できる。 堆積構造Aと同じ構造は陸域で堆積
した地層にイ。 堆積構造Aに向かって, 水流はウへ流れたと推
定される。
堆積物
泥層
タービダイト
泥層
柱状図
内部構造の特徴
平行な模様がある
堆積構造Aがある
平行な模様がある
粒子の大きさが上へ向かって小さくなる
図 タービダイトの内部構造を模式的に示した柱状図とその特徴
語群 : あるないは見られないも見られる
右から左 左から右
解答】 ア: ない イ:も見られる ウ:右から左
解説 堆積構造Aの下部に丸みがあり, タービダイトの一番下の堆積構造で粒
子の大きさが上へ向かって大きくなることから,地層の逆転はないと判断で
きる。堆積構造Aは斜交葉理(クロスラミナ)で、砂漠のような陸上でも形成
される可能性がある。 また, 斜交葉理は丸みを帯びている部分が右上から左
下へとつながっているため, 右から左へ水が流れ, その向きは図中では変化
していないとわかる。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉