理科
中学生

問題5番の(4)がなんで南になるか分かりません。教えて欲しいです!!

5地層のつながり 26302CD (高知改) いく7点×4) 図1は,A, B, C地点におけるボーリング調査による地層の 柱状図を模式的に表したもので,図2は,この地域の地形図であ る。この地域には凝灰岩の層は1つしかなく, 地層の上下逆転や 断層はない。また,地層はたがいに平行に重なっており,ある一 定の方向に傾いている。 図1 図2 A B C 泥岩 圏砂岩 れき岩 石灰岩 凝灰岩 北 あ 10 A。 B 20 う Co|0 100 200 m] 80m 30C 160m 140m 120m 100m 口(1) この地域に凝灰岩の層が見られることから,この地域で何が 起こったことがわかるか。 2) Xの層からサンゴの化石が発見された。Xの層が堆積した当 時は,どのような環境の海であったと推定できるか。簡単に書 きなさい。記述 員 ン (3) あ,い, うの砂岩の層を,堆積した時代の古いものから順に 左から並べ,記号で答えなさい。 4t この地域の地層は,東·西·南 北のどの方角に低くなるよ うに傾いているか。 0SAS 地表面からの深さm
(どのように変化したか具 焼吹石層ど基準にし A 140 較する。凝灰岩層の下にあ るいが最も古く, 凝灰岩層 さの上で凝灰岩層に近いうが 体的に書こう。) あ 130 5 食 (1) 火山活動(火山の噴火) その次に古い。 サト 標 120 (2) あたたかくてきれいな浅い (4)右の図で, A地点とB地 り 高 点の比較から東西方向に傾 加上もと [m] 110 きはないことがわかり, Aで 海 採点基準 ○あたたかくて浅い海 地点とC地点の比較から南は分子を 100 人 北方向では南の方に向かっ) X- (3)い,う,あ (4) 南 代者 て低くなっていることがわ 索 90 子1個で したがっ 4できている。 21 かる。

回答

A地点の凝灰岩の層は、
140m−30m=110m 標高110mの位置にあり、
B地点の凝灰岩の層は、
120m−10m=110m 標高110mの位置にある。
C地点の凝灰岩の層は、
130m(140mと120mの中間)−26m=104m
標高104mの位置にある。
凝灰岩の層が低くなっているのはC地点なので、南の方向に向かって低くなっている。

だんご三兄弟

なるほど!!理解出来ました!ありがとうございます!!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉