古文
高校生
解決済み

緊急です。37番の焼くるが何故連体形になるのか、わかりません。後ろに体言はない気が...

36 う け オ に かひの面に立ちて明は ひけれど、騒が ず。「い か に」と人言ひけ れ ば 、向かひに立ちて、家 の 焼 くるを見て、 ちうなづ き て、時々笑ひけり。「あ は れ、し つ る せ う と く か
動詞の活用 連体形 児のそら寝

回答

✨ ベストアンサー ✨

古文でよくある省略の形だと思います🧐

実際には「焼くる様を」とか「焼くる様子を」って名詞が続くけど 文の中ではそれを省略してるのでパッと見体言が無いように見えるんだと…😔💦多分…!

Yura

ありがとうございます、助かりました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉