古文
高校生
解決済み
この丸したところは何故終止形でなく連体形になるのでしょうか。
丁(あるじ→ある人)
接助 補ラ変·体 断定·終一
名剛助
5(あるじ→ある人)
カ四·未打消·用 補ラ変·巳 接助
名格助ラ四用接助|
係助 副
副助
て 侍る なり。
ているのでございます。
それにとりて、
それにつけても、
ただ花ばかりはなほあか ず 侍れ ば、
あまつら蜜なんどを
甘葛からとった蜜などを
ロロ
ことに
ただ花だけでは
やはり 十分ではありませんので、
毎朝
丁(あるじルある人)
カ四。用__補ラ変(体) 格助係助
ラ四·用過去·体
そそき 侍る。」とぞ 語りける。
注いでおります。」と
語った。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ご丁寧にありがとうございます!
新たな知識を得ることが出来ました!