理科
中学生
解決済み

全て教えていただけないでしょうか?💦

|ト 理科大2年 教料書p.10~22 書店版● 間20分 基本 1 物質の成り立ち(1) 熱による分解,電気による分解 TO0点 (40点各5点) 酸化銀の加熱 p.11,12 (1 図のような装置で、 酸化銀を加熱した。 (1) 加熱した試験管に, 火のついた線香を入れると線香が炎を 出して燃えた。 試験管の中で発生した気体は何か。 酸化銀 んこう (2) 十分加熱すると, 試験管には物質Xが残った。 物質Xの色 として適するものを, 次から選びなさい。 【白色 赤色 黄色 黒色) (3) (2)の物質Xの性質として適するものを、次から2つ選びなさい。 ア.電流が流れない。 (4)(2)の物質Xは何か。 物質名を書きなさい。 (5) 物質が別の物質に変わる変化を何というか。 (6)(5)のうち、1種類の物質が2種類以上の別の物質に分かれる変化を何というか (7) この実験のように, 物質を加熱したときに起こる(6)の変化を何というか。 (4 イ、磁石につく。 ウ、こすると光る。 エ.たたくと広がる。 ぶんかい 2炭酸水素ナトリウムの分解 戦科書p.13~17実験1 図のような装置で, 炭酸水素ナトリウムを加熱す ると,気体Aが発生した。 気体Aが発生しなくなっ たところで加熱を終えると, 試験管aの内側には、 透明な液体Bがついており,底には白い固体Cが 炭酸水素 ナトリウム。 * 日 試験管a ゴム管 (30点…各5点) とうめい 残っていた。 せっかいすい (1) 気体Aを通した石灰水は白くにごった。 気体A 石灰水ー は何か。 (2) 液体Bを青色の塩化コバルト紙につけると色が変わった。液体Bは何か。 (3)(2)のとき, 塩化コバルト紙は何色に変化したか。 (4) 試験管a に残った白い固体Cは何か。 (5) 図の装置を組み立てるとき、加熱する試験管の口を底よりもわずかに下げた。 この 理由について述ホべた次の文の に適する語を書きなさい。 実験によってできたあが加熱部分に流れて、試験管が ことを防ぐため。 あ 5) い

回答

✨ ベストアンサー ✨

こうだと思います。
マッチっていう言葉が出てきたら、水素です
線香って言葉が出てきたら、酸素です
だいたいそれであってます

らん

この問題よく分からなかったので助かりました
ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?