回答

✨ ベストアンサー ✨

【なぜ解が変わるか?】
 x軸と放物線が交わっているところが解になるから。
x軸はy=0 方程式の解もy=0=ax^2+bx+c
(どちらもy=0)

2個交わる⇔解が2個
1個交わる⇔解が1個
0個交わる⇔解が0個

【判別式Dとグラフの関係】
さて、大事なのは判別式Dとの関係です。
そもそもDって何ですか?

D=b^2-4ac

では、なぜ、
D>0⇔解が2個
D=0⇔解が1個
D<0⇔解が0個
となるのか?

実はこれ、解の公式が関係してます。

解の公式
x=(−b±√b^2-4ac)/2a
x=(−b±√D)/2a

Dありましたね。√の中身がDですね。
では、
D>0⇔x=(−b±√D)/2a ±で解が2個
D=0⇔x=(−b±√0)/2a √D=0より、±が消え解が1個
D<0⇔x=(−b±√☓)/2a √の中身が−は☓、解が0個
↓↓↓
D>0⇔解が2個
D=0⇔解が1個
D<0⇔解が0個
どうですか?納得できましたか?

最後に
D>0⇔解が2個
D=0⇔解が1個
D<0⇔解が0個

2個交わる⇔解が2個
1個交わる⇔解が1個
0個交わる⇔解が0個
を合体させて、
D>0⇔解が2個⇔2個交わる
D=0⇔解が1個⇔1個交わる
D<0⇔解が0個⇔0個交わる
となります。

これで、上の3つが示されましたね。

【不等式】
下の4つの不等式は、簡単に説明しますが
  不等式 と グラフ を見比べて、
ax^2+bx+c>0⇔x軸より上の部分
ax^2+bx+c≧0⇔x軸より上の部分(x軸含む)
ax^2+bx+c<0⇔x軸より下の部分
ax^2+bx+c≦0⇔x軸より下の部分(x軸含む)
となっています。

s

ありがとうございます!理解出来ました🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする

回答

グラフの違いから説明すると左から順にax²+bx+c=0が2つの解をもつときのグラフ、つまりy=0のところではx軸と2回ぶつかるということです。同様に真ん中は解が1つのときのグラフ。右は解が0個のときのグラフとなります。
Dというのは判別式でこれは解の公式の一部分であります。
《解の公式》
x=(-b±√b²-4ac)/2a=(-b±√D)/2a
Dは√の中身でD>0のとき解の公式は2つの解を持ちます。D=0のときは解を1つ。D<0のときは√の中身が虚数となるため解が存在しなくなります。

s

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?