数学
高校生
解決済み

数学検定準二級を4月に受けようと思うのですが…準二級は難しいですかね?高一です。高一ですけど定時制なので授業のスピードは遅くて。。。他の全日制のかたがならってるところほとんどやってません。今から数学の問題集で勉強しようと思うのですが…やはり検定協会がだしてる本がいいですか?私がやるのはセンター試験の本なんですけど[カメラにあります]6月の上旬に英検準二級、中旬に漢検二級を受けようと思ってます。漢検と英検は12月頃から勉強してます。。漢検くらい数学検定は難しいのでしょうか?正直いって諦めようか迷ってます。やめた方がいいですかね?

回答

✨ ベストアンサー ✨

準2は数ⅠAなので、全然難しくないです
独学でも勉強すれば受かると思います

みー

ありがとうございます!!後漢検二級と英検準二級を6月頃受けます。数学検定は4月頃受けるんですけど…この3教科を難しい順だとどうなるとおもいますか?

みー

すみません…。時間がかかるものからやっといた方がいいのかなと思ってしまって

みー

後すみません…。色々質問してしまって…。↑のカメラに撮ったやつはセンター試験のやつで…。問題集というのじゃなくて教科書みたいなやつなんですけど…。教科書みたいなやつでも受かりますかね?できればこの一冊でなんとか受かりたいんですけど…

ゲスト

数検はその本で十分だと思います
自分は全く対策とかせずに受かりました
英検は午後からだったんで、午前中に英検対策にのっている単語だけを覚えました
それで受かったんで、たぶん大丈夫だと思います
漢検は受けたことないんでわかりません
やる順番は、早いやつからすればいいと思います
なので、数検→漢検&英検

この回答にコメントする

回答

漢検について説明させて頂きます。私は合格していますので、対策としては書店にある頻出度問題集は絶対あるほうがいいです。できれば2冊やり込む方がいいかな。2級は常用漢字全てが出るのですが、やった感じだと準2級と3級の漢字がよくでてきました。2級の新しい漢字は読みの分野が多かったです。英検よりは簡単ですので頑張ってください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?