化学
高校生
解決済み

関西学院大学大学の問題と答えです。
理想気体の状態方程式なのは分かりますが、
どこから55という数字が出てきたのか教えてください。

3 x 10*Pa で よび温度に関係な< mol あたりの 月4 の ー。 人 適切な数仁 放 有効数字3桁で答えょ 化学反応の 攻を少量加え )速さについて知 1.0 x 」0*Pa ・ 計算結果はすべ・ 見を得るため 27ての条件下で喝和 生 した藤素の体積を示 て有効数字 2桁で記せ 火の各間 人の各間 濃度の週父 する酸素量 化水 先 し 1melぁたりの か と については 革位も記せー 往信部注) 未5.0mL に揚化人()水計 した 下の表には。 反応開始 分に時間が経過し反 生した酸素は理想気体としてふ
MM 7 208 了 6 年度 化学 も ul 短くなる 62 理用 : 活性化エネルギー以 トの大き き な運動エ ネルギーぇを もつ粒子 天加し, 反応速度が大きくなるたゅめ トリつ炒子の世合が 骨12.触次の表面積が大きくなり. 0 分子と うしの衛鍛同数が 増えるため くボイル・シャルルの法則, 状態方程式 反応速度> 間1. 一定温度において 定量 よの気体の体積了は 」 2し これをボイルの法則というぅ.。 間2. 2 き, の人 『は, 絶対温度 7 に比例す 問3. 一定量の気体の体積 は. の 絶対温度のに北例 する。これをボイル ・ シャルルの法則といぅ 問4 ⑦ボイル・ シャルルの法則より 人 こ1.013x105x22.4 6 273 反応が完全に進行 たときに発生した0。 の物質量をヵ(mol〕) とす roxok和8 1 ァタニ2.20 x10[mol 分解された HzO。 の物質量は, 発生した0。 の物質量の2 倍なので, 求め るモル濃度は 2.20x10- 2xで0. 880=0.88 (mo 問7。 問6 と同様に。 30穫経時に発生した 0。の物質是を[mol) と =8.311 x10*=8.31 x 10! すると ーーニカ「 *x300 1.0X10*X 660 =ァ'X8.31 10'X ター1.12x10 “(mo よって, 減少した ACT
公の時間と その時間までに発生 した隊の作筑を 先全に追行したときの値が示 してある. 次の各| るまうとし、 時算結果はすべて有効数字? 応が 32 2018年度 化学 贅《也 で記せ 人>の> SY SI ② (ウ 2人誰の ーァのイスの の |枯化水索水 5.0 mL に質化鉄(避)調 量を計測した.下の表には, 友記同痛 している、右端の側には。十分に時則が経過し反 問いに符えよ、発生した磁素は理想気体としてふ 関西学院大-理工.経済(埋系型)・教育 (理系型) 夫人政策(理系型) | 時W 0 | 2 発生した酸素 (mL) 0 の 0 zi軸際E痕 発生した相素 [moD OR5a|RR62記55半 反応した過隊化水楽 | (mol) 過酸化水素水の渡度 BE ーー に (molL) (<て の ) 平均の反応速度 一 ー-! ーートーーー (mol/(L*s)〕 (DIG) 0 周酸化水素水の平均渡度 oiウジン 〔molL) 問8. 下線部 (d) について、ここで起こる化学反応式を記せ >の> 一 のラテの この実験で用いた過隊化水素水のモル濃度, つまり。 実験開始時のモル渡度( エ ) をポ s+ (Ps KRの 7 友広開始後30 秒経野人水素水のモル度 ( オ ) をまめと 回8、反記且始後30 秒経過までの平均の反応度【 カ ) を求めよ. 92 キ ) の休と人化水素の平均度の関係をグラフにせよ。また, これ からどのような関係式が得られるか。 応連度定数を4として. (解答欄 その式を記せ. 平均の反応速度を 過酸化水素水平均濃度をz, 反

回答

✨ ベストアンサー ✨

画像参照🙇
黄色囲みに書いてます。

理想気体の状態方程式は分かると記載されていますが、5mLは過酸化水素の体積であり、この数値に迷ってはいけません。
過酸化水素は液体だから、過酸化水素の体積は気体の状態方程式には使えません。
過酸化水素分解反応式を書き、何故この問6があるのか考えましょう。それは気体の状態方程式を使えない過酸化水素mol/Lを求めないといけないから。そのための酸素です。

後は、全体をもっと読みましょう🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?