まず二次関数の式を微分して、接線の傾きを求めたら、接点を求めます。
x=5で接するので、二次関数の式にx=5を代入したらy=-10が出ます。
あとは接線の方程式を用いれば解けます。
(接線の方程式)
y-f(α)=f'(α)(x-α)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
A判定を叩き出す数学勉強法のコツ
215
7
数ⅡBをどうしても解きたい人のためのしゃむー講座
141
0
面積が早く簡単に求められる!🏃💨積分のコツ
134
4
【高1数学】7月 進研模試Part3
86
0
ありがとうございます!