化学
高校生
解決済み

4番の解説をお願いします🙇‍♂️

!群の気体を発生させるのに, TI群の中から 2つの試薬をょ 吉。 しで相生ので間電した。 その後。気人oc 一 【!群】 A. 水素 B. アンモニア C. 二酸化太 記| 1 MD HUD2。 ar>>。、。 9d.水酸化カルシウム e.希硫酸 『. 人酸みい。) (TI群〕 ア、上方置換 ”イ.下方圏換 "ツウ. 水上置換 Q①) ! 群の気体の発生に必要な試薬をII税からをそれぞれ2つ避び また, その気体を発生させる反応の化学反応式を書け。 人 2) 「妖の貸体の最も適した捕代方法を皿群からそれぞれ選びー また, その方法を選んだ理由を, 気体の任質をもとに簡潔に芝へょ (3) 次の①て③の現象が抽守される気体を T群からそれぞれ選び。 ipーン ① 気体を硫化水素水に通じると, 水溶液が自濁した。 (@ 気体を入れた試験管に火を近づけると, ポンと音を発して次 ③ 気体に塩酸を近づけると, 自煙を生じた。 ②⑳ 江牙を汚染しないように, 発生した気体を大気に放出しない方法。 ・ょ ! 群の気体を「酸性溶液」によく吸収される気体,「考基作洲液」によ > る気体」。いずれにもあまり「吸収されない」気体に分けよ。 (角説 ①⑪ 水素は, イオン化傾向が水素より大きい金属に酸を加えて発生させる.ァ 一駿化硫黄は, それぞれ弱塩基 弱酸であるから, 次の反応の原理(紀塩基、羽庶 利用。 弱者量の塩強塩基 一> 強塩基の塩+層塩量 羽酸の塩す強酸 > 強二の (2) 気体の捕集法 ! 水に溶けない 一> 水上置換 宅気より軽い(分子量が空気より小さ い)つ上方置換 空気の平夫 ー 空気より重い(分子量が空気より大きい)つ下方置換 子量は28.8 (3) ① SO0z寺2HzS 一> 2HzO+ 3Sの反応で, 生成した硫黄は水に 不溶のため自濁する。 ⑨③ HCI+ NH。 一> NH4CIの反応で, 塩化アンモニッゥム の結晶が生成するために自煙に なる。 水に溶ける 一] 人A : 記号…a, e 反応式…Zn二HzS0。一> ZnSO。+ 日 B : 記号…c, d 反応式…2NH4CI Ca(OH)。 一> CaCls二 2Hz0 2NH。 C : 記号…b, e 反応式…NazS0。十 HsSO。 一> NasS0。二 HzO + SO。 解答証0 中 ーツ 理由…水に浴けにくい。 B : 記号…ア 理由…水に溶け, 容気より軽い。 -イ 理由…水に溶け 空気より重い。 ②⑨ A ⑧ B 作溶液に吸収…B 塩基性溶液に吸収…C 吸収されない気体…A 民 @ 和壮〇〇ァ にに
無機

回答

✨ ベストアンサー ✨

恐らく○○溶液に吸収というのが、中和反応を起こすものだと思うので、酸性によく溶けるのは塩基のアンモニア、塩基に溶けるのは酸性の二酸化硫黄、どちらにも溶けないのが中性の水素となります。ちなみに、溶液と言われたら水H2Oも存在するので、
H2O+SO2→H2SO3という反応によって亜硫酸が出来るので二酸化硫黄SO2は酸性になります

一之瀬

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?