数学
高校生
数学におけるカンマについて。
2枚目の画像の(i)(ii)の
(i)∴ c(3-c)=-4 , c^2-3c+4=0
(ii)∴ c(3-c)=-4 , c^2-3c-4=0 , (c+1)(c-4)=0
の箇所について、このカンマは「かつ」「または」という意味で使われていませんよね...?
式変形の間をカンマで繋ぐことって出来るんですか?
(1) 次の式の両辺は実数を係数とするァの整式として等しい.
678二gy2二ry十16三(ァ十c)*(ァ填の)
。 65, c, のの値を求めよ、 ただし, cくの である.
明代DX 本
(1) 右辺を展開して整理すると 和を 展開して係数比較
(右辺)ニ(Z*十2cz十9(z?十2のz十の?)
ーッパ十(2c十29)Z"十(c2十の?十4c9)z?十(2c2十2cg2)ァ十c2g2
両辺の係数を比較すると
6-二の三93) 。 。 、 、. し①
Ceにのューナオ4C7ーのの 。 .、 。 生野泊2⑨
207のFE2c0ツー かーーでーーツーター ee③
c7<ー16 しま到玉写表】④
(⑳よりー 4 (と0
ml CrにのOmar 区
隊 し0ーの4 "3c二4三0 ご才は実数放を6たない:
有り cam/た0 Me
ee結 400M(G (=0
(c着の詞(ビ1志の末人本])
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24