回答

✨ ベストアンサー ✨

有利化をしてるからです。

しょうか

なるほど!
有利化する場合と有理化しない場合って、どう使い分ければいいんですか?
学校の先生は、とりあえず有理化しておけば安全と言っていたので、サクシードで有利化したのですがtanθだけは有利化する前が正解とされていました
先生に聞くと、有理化した状態、してない状態どちらも正解でいいというようなことを言っていたので、今回有利化しなかったのですが、答えでは有利化するようですね
全てで有利化しておくのがいいんでしょうか?

この回答にコメントする

回答

お待たせしました!
例えば「値を求めよ」だけでもsin〜,cos〜,tan〜(〜には角度が入る場合)は比を求めるものです。他に代表的なのは「tanθ=1/2のときsinθとcosθの値を求めよ。」のような問題は比を問われているので有利化はしないです。

しょうか

なるほど!
この問題では対称式での値を求めるから有理化するんですね!!わかりました!
ていねいな回答ありがとうございます!
助かりました🙇‍♂️✨

koto

よかったです👍

この回答にコメントする

答えたいのも山々なのですが今から出かけないといけないので夜まで待ってもらっても良いですか?ほんとにごめんなさい🙏8時くらいには帰れると思うので!!

しょうか

回答してくれて助かります!何時でも答えてくださるなら嬉しいです!よろしくお願いします

この回答にコメントする

続きです。
4:2は2:1と同じ時回答する時は後者を選びますよね。三角比も同様にしないと模試や受験の時×にされるので気をつけてください。
でも、正弦、余弦などに出てくる問題で長さを求めるつまり比を問われていないときは有利化をしないといけないです。
写真の問題は値を求められいて、比を求るのではないので有利化をしています。
分かりにくかったら遠慮なく聞いてください。

しょうか

比を問われる問題ではどんなものがあるんでしょうか?
「値を求めなさい」とあれば有理化をすればいいんですよね?

この回答にコメントする

全てはしない方が良いです。
例えばただ単にsin、cos、tanなどを求めるときは有利化はしない方が良いです。理由はそれが比だからです。比は分かりやすい方が後々問題を解く時に楽になります。例えばsinθが1/√2である時、比だから1:√2ですよね。でも有利化してしまうと√2:2になってしまいます。どちらが分かりやすいですか?私の教師からは三角比の時は分数を約分するのと同じ原理で回答しないといけないと言っていました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉