中2数学 定期テスト予想問題(1学期期末)
1055
24801

中学全学年
中2数学の1学期期末テストの予想問題です。
問題のあとに、くわしい解説も付いています!
まずは問題を解いてみましょう!
⭐️無料で読めるClearの「塾ノート」⭐️
・塾の先生が教科のポイントや勉強法をまとめています
・自主学習・定期テスト対策・受験勉強に役立ちます
・自分に合った塾を選ぶ参考にしてください
⭐️中高生の勉強サポートアプリ:Clear
・【200万人以上が利用】勉強ノートを閲覧・共有する
・【投稿50万件以上】Q&Aで質問・回答する
・【日本最大】中高生が自分に合った塾を自分で探す
・URL:https://www.clearnotebooks.com/
・iOS・Androidアプリ/ウェブサイトで利用できます
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
中3数学、式の計算(因数分解、展開など)の問題です。 この問題の途中式の「−2ab」はどこからでてきたのですか? 解説お願いします🙏
中学生
数学
中3数学√ ⑵の計算の仕方がわかりません 途中式と答えを教えてください。
中学生
数学
中3平方根の問題です 解説のようなnにあてはめ数はどうやって求めるのですか? 小さい数から順番に当てはめていくしかないですか?
中学生
数学
1、2の両方の問題が分かりません。どのような連立方程式を立てて、解いていくと答えはどうなるのかを教えていただきたいです!
中学生
数学
中3 平方根です 解答をみても、どうしてそのやり方だと答えが求められるのか、分かりません。教えて欲しいです。 なぜ素因数分解の中の数字のみで形を作っているのか、またどのような基準で作っているのか知りたいです。 また、nの値と、540/nが(整数)²になるときででてきている値の違いもよくわかりません。 質問多くてすみません、答えてくれる方待ってます
中学生
数学
中1の数学で解けない問題があります。 どうしても答えを出せません。 途中の式も教えて欲しいです。
中学生
数学
中3数学の証明の問題です。 解き方&書き方が分からないので教えてください🙏🏻🙇🏻♀️
中学生
数学
この問題はどのように求めるのですか…? 中2連立方程式
中学生
数学
中3数学、平方根の問題です! 一応解説?はあるけどよく分からないので、なんでこうなるのか教えてください。
中学生
数学
中3数学、平方根の問題です! 赤の部分で、100から10になっているのは、100は10の2乗だからみたいなことで合ってますか?
News