このノートについて

連立方程式、一次関数の基本的な部分や用語をまとめてみました☆
ごちゃごちゃしててすみません。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
灰色の部分を教えてください
中学生
数学
(1)の問題の解き方を教えてください🙏
中学生
数学
(2)①②の問題の解き方を教えてください🙏
中学生
数学
(1)(2)(3)の問題の解き方を教えてください🙏
中学生
数学
こちらの中3の因数分解の問題です。 こちらの2問は問題内容的にはほとんど変わらないと思うのですが、答え方が異なっています。 これはどのように使い分ければいいのでしょうか?
中学生
数学
この(3)が分かりません。私は答えは9だと思いました。なぜなら、四角形の面積=対角線✖️対角線➗2だと思ったからです。だから、10✖️9÷2🟰45(2番の答え)となり、しっくりくると思いました。ですが、答えは3√10で、なぜそうなるのか解説を読んでも納得できないです。(納得できないというか解説の言いたいことが分かりません) 以下が,解説です 対角線ACと直線AEをひく。点Cから直線 AE におろした線の足を点下とすると。 CF =0E=3 cm, EF=0C=5 cm AACF において、AC=3+(4+5)=90 AC>0より、AC=3/10cm そして、私は直線AEと辺AEの違いが分からないので、直線AEをどこに引けば良いか、また点Fはどこかが分かりません。どなたか、分かりやすく解説してくださいませんか。長文すみません。
中学生
数学
なぜ、この二つの円の中心を結ぶと、その接点を通るのか理解できません。そうなる理由を教えてください
中学生
数学
中2の数学の場合の数についての質問です 0から7の整数をそれぞれ1回使って4桁の偶数を作るといくつできるかという問題があるのですが、答えは420個でした。なんでこうなるのか分からないので解き方を教えて欲しいです🙇♀️ 私は3•6•6•5+7•6•5で750通りかと思ったのですが… 何が違うのかも教えて欲しいです
中学生
数学
こういう問題は答えに()つけなきゃいけないですか?
中学生
数学
問題と解説の水色の部分がわかりません💦 なぜこうなるのか教えて頂きたいです🙇♀️
News
2ぺージ予習にできました‼️
あざいました!タメになりました!
いいなー僕もこんなにうまく書けたらな
分かりやすかったです
とても分かりやすかったです!✨
やっぱですかーーー。。。ずきっなのぉぉ?