✨ ベストアンサー ✨
妹のグラフを表す式①の出し方と全く同じです。
姉の速さは秒速5/4mで、2回目にすれ違うとき姉は帰りなので、式はy=-5/4x+bとおけます。
この式に、点(48,25) または点(68,0)のどちらかを代入してbを求めます。
(68,0)を代入してみます
0=-5/4×68+b
0=-85+b
b=85
よって、②の式y=-5/4x+85が求められます。
大問2の(1)がわからなくて、解説を読んでいたのですが、姉のグラフのyの値がなぜ解説の11行目のような式になるのかが分かりません。教えてください。
[(48,25)、(68,0)が何故y=-5/4x+85になるのでしょうか]
✨ ベストアンサー ✨
妹のグラフを表す式①の出し方と全く同じです。
姉の速さは秒速5/4mで、2回目にすれ違うとき姉は帰りなので、式はy=-5/4x+bとおけます。
この式に、点(48,25) または点(68,0)のどちらかを代入してbを求めます。
(68,0)を代入してみます
0=-5/4×68+b
0=-85+b
b=85
よって、②の式y=-5/4x+85が求められます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございました