数学
中学生
解決済み

大問2の(1)がわからなくて、解説を読んでいたのですが、姉のグラフのyの値がなぜ解説の11行目のような式になるのかが分かりません。教えてください。

[(48,25)、(68,0)が何故y=-5/4x+85になるのでしょうか]

館にいた時間は何分何秒か、求めなさい。 なりました。 Cさんが図書 [ 1 y(m) 姉 妹 2 長さ25mのプールで,妹と姉が,同じス タートラインから別々のレーンをクロール 25 で泳ぎ始め,一定の速さで動き,2往復し てゴールしました。 妹は,スタートしてか ら100秒後にゴールし、姉は、妹より28秒 遅くスタートして, 8秒遅くゴールしました。 0 右の図は,妹のスタートから計測を始めた秒後の妹と姉の位置を, それぞれのス (秒) 28 50 68 100108 タート地点からの距離 ym で表したグラフです。 ただし,妹と姉の身長や折り返し のターンにかかる時間は考えないものとします。 1 熊本県
(1) グラフから, 妹と姉は3回すれちがっていることがわかります。 2回目にすれちが ったのは、妹がスタートしてから何秒後か, 求めなさい。
(1) 60秒後 (2) a=5.5,b=0.8 妹は50mを50秒で泳ぐから, 泳ぐ速さは, 50÷50=1より, 秒速1mである。 妹と姉が2回目にすれちがったとき, 妹のグラフは, 2点 (50,0), (75, 25) を通るか ら, グラフを表す式は, y=x-50 姉は50mを68-28=40(秒) で泳ぐから 特刻 200 (2)燃料 1700 1時 1 ......① (3) このと を通 泳ぐ速さは,50÷40= 5 4 より、秒速 1mである。 と、 姉のグラフは, 2点 (48, 25), (68,0)を通るか ら, グラフを表す式は, ② ま 消 5 y=-x+85 2回目にすれちがった時間は, 直線 ①と直線 ② の交点のx座標だから, x-50=- 5 96 x+85 411 これを解くと,x=60 よって、2回目にすれちがったのは、妹がスター トしてから60
一次関数の利用

回答

✨ ベストアンサー ✨

妹のグラフを表す式①の出し方と全く同じです。
姉の速さは秒速5/4mで、2回目にすれ違うとき姉は帰りなので、式はy=-5/4x+bとおけます。
この式に、点(48,25) または点(68,0)のどちらかを代入してbを求めます。
(68,0)を代入してみます
0=-5/4×68+b
0=-85+b
b=85
よって、②の式y=-5/4x+85が求められます。

るる

ありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?