コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
中3数学、式の計算(因数分解、展開など)の問題です。 この問題の途中式の「−2ab」はどこからでてきたのですか? 解説お願いします🙏
中学生
数学
1、2の両方の問題が分かりません。どのような連立方程式を立てて、解いていくと答えはどうなるのかを教えていただきたいです!
中学生
数学
中3数学の証明の問題です。 解き方&書き方が分からないので教えてください🙏🏻🙇🏻♀️
中学生
数学
これの1と2どちらもわかりません 教えてもらいたいです お願いします
中学生
数学
この問題はどのように求めるのですか…? 中2連立方程式
中学生
数学
中3数学「2次方程式の文章題の解の吟味」について質問です。 私の県では県立高校入試で方程式の文章題が記述形式で出題されます。そこで解の吟味におけるXの定義域?はどこまで厳密に書くべきなのかご意見をいただきたいです。 2つの解の内、片方に絞られるような範囲を提示すれば良いのか、正確な範囲を提示すべきなのか。 質問に至った経緯は、正確な範囲を提示する際に中学では習わない一次不等式を解く必要がある時があったからと、三平方の定理で一般的に用いられるXの範囲では厳密性にかけるような気がしたからです。 例として画像を添付しましたので、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
中学生
数学
どう解いたらいいか分かりません、、、 誰か教えてください!!
中学生
数学
中3数学 平方根の問題です。 「√200/n が整数となるような自然数nの値をすべて求めなさい。」という問題の解き方がわかりません... 答えはn=2,8,50,200です。 解説お願いします🙇♀️
中学生
数学
これの答えって合ってますか?(四角形ABCDは平行四辺形です)字,めちゃくちゃに汚くてすいません😭
中学生
数学
(3)について質問です。解説を見てもよくわかりませんでした。ですので、自分で理解できる解き方を探してみようと思い試行錯誤していますが、うまくいきません。3枚目の写真にその試行錯誤したノートがはってあります。今は点Pのx座標が点Aよりも大きい場合を考えています。△AOCは計算の結果面積は4だということがわかり、△AOPの面積は2倍の8になれば良いと考え点Pを直線lに平行な直線に沿って等積変形をすれば良いかなと思ったのですが、どうにもうまくいきません。そもそもこの考えがあっているのか、どこが間違っているのかを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
News
あ、あと8ページのところの
よって、x=1、x=1 は、x=1、y=-2ではないでしょうか?
わかりやすくてたすかりました!
なんのがっきを、やってるんですか?
あの、9ページのところの
ポイントってとこの解認って確認ではないでしょうか?
フォローありがとうございます!
僕もフォローしました〜
(・∀・)人(・∀・)ナカーマw
ありがとうございます!
フォローしていただけると嬉しいです!
楽器関係の部活なんですね!仲間発見!( ◉ ω ◉)
とてもわかりやすかったです!
フォローしてもいいですか?
プロフィールを見ました!
僕も中二男子詳しくは言えませんが楽器関係の部活です!