このノートについて
解法が思いつかない
=得点できないは幻想です
解法が思いつかなくても
とく方法を受かる受験生は知っています
あなたがもし
「解法がひらめかない!」
なんてことで悩んでいるなら
一刻の猶予もありません。
今すぐ中を確認して、
合格者のみに許された
太陽の解き方を手に入れてください
おすすめノート
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2300
18
3ヶ月で数学の神になる方法
1428
5
積分 面積 裏技公式 早見チャート
988
0
テスト中、数学の神を降ろす技
427
1
【文系数学】難関国立私立向け問題<第7週>
379
1
数学の公式を意のままに操る秘術
283
9
【文系数学】難関国立私立向け問題<第1週>
260
3
A判定を叩き出す数学勉強法のコツ
213
7
数学の授業ノートの取り方¦東大女子のノート術✍🏻
193
6
数学Ⅲ グラフの概形 早見チャート
167
0
高2進研模試11月対策《B小問集合》数学
166
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
n進法についてです。とある大学の過去問なのですが、解き方が分かりません。わかる方いらっしゃいましたら是非教えてください…!(解答はクだそうです)
高校生
数学
進研模試高一数学の過去問です。 (2)についてなのですが、なぜ1/2-a/2=6となるのかがわかりません。
高校生
数学
(ⅱ)について質問です。 自分で解いたら3にしかならなくて、どうしたら答えの6になるのか教えて欲しいです。 赤本に解説が何も載ってなくて答えのみで困っています( ; _ ; )
高校生
数学
数Cベクトルの質問です (1)のPQベクトルをaベクトルbベクトルcベクトルを用いて表す問題なのですが、解説のようにPQベクトルをOを支店とするとOQベクトル-OPベクトルとなるのは必然的で、内分の公式を使用しても同じような答えになると思います しかし、計算が合わないので、私の書いた解答のどこの計算が間違っているか教えて頂きたい
高校生
数学
東進の数学の授業について質問です!私は1講につき1時間30分の動画の授業を3時間、長い時は4-5時間かけてやってしまいます。なので1日1講になってしまいます。流石に高2の冬になってしまったので1日に受けるコマ数を増やしたいです。どうすれば効率よく、きちんと理解しつつ授業を進められるでしょうか。アドバイスお願いします。 ちなみに授業の流れは、公式などの知識確認→例題の解説を聞く→演習問題を解く(10問)。1講につきこれが3セットです。
高校生
数学
数学の質問です (2)の問題でなぜ(1)のような場合分けのやり方ではダメなのですか? 解答よろしくお願いします🙇
高校生
数学
次の問題で青線の下から何をしているのか分からないのですがどなたか解説お願いします🙇♂️
高校生
数学
三角関数を含む関数の増減表を書く際に、代入法を用いずに素早く+−を決められる方法を教えていただきたいです🙇♀️
高校生
数学
12番は理解できるんですけど、13,14が全くわかりません。理系大学を目指してるんですけど、捨てないほうがいいですか?
高校生
数学
π/6はどう求めますか??
News
コメント
コメントはまだありません。